神田眞人氏 | nogaのブログ

nogaのブログ

我々日本人の意識改革を目指しています。

>現代ビジネス   >このままでは日本経済はダメになる「財務省の宇宙人」が退任前に残した「報告書」のヤバすぎる中身   >週刊現代によるストーリー・   >11時間   

>このままいけば日本経済は衰退するだろう。   

>その瀬戸際だからこそ、指摘しておかなければならないことがあるーー神田財務官が最後に残した報告書に書かれた、日本への処方箋を読み解いていく。   

>いわば「卒業論文」   

>「3ヵ月間の議論を通じて、神田財務官が抱いていた『このままでは日本経済はダメになる』という危機感を十二分に感じ取ることができました。   

>この議論をもとにまとめ上げられた今回の報告書は、財務官の官僚時代を締めくくる『卒業論文』といってもいいでしょう」(土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授)   

'21年に財務官に就任して以来、荒れ狂う円相場を沈静化するため何度も介入を決断し「新・ミスター円」として注目を集めた神田眞人氏(59歳)が、7月末で退任する。   

>灘中高時代から成績は常にトップクラス。   

>東大法学部を卒業して旧大蔵省に入省するとここでも頭角を現し、主計局次長や国際局長など重要な職務を歴任してきた。   

>その神田氏が、退任の4ヵ月前から開いていた研究会がある。   

>自身が信頼を寄せる大学教授やエコノミスト20名を集めて徹底的に日本経済の未来について語り合ったこの会は、通称「神田勉強会」と呼ばれた。   

>その勉強会の成果としてまとめられた「報告書」が、神田財務官の退任に際して発表されたのだ。   

>冒頭でこの報告書を「神田財務官の卒業論文」と評した土居教授も、この勉強会に加わったメンバーの一人。   

>報告書の意義について、こう語る。   

>「労働力不足に貿易収支の赤字化など、日本経済が抱える問題は多岐にわたります。   

>これらの問題が単発で論じられることはありましたが、神田財務官は『すべての問題はつながっていて、日本の構造そのものを変えなければ根本解決はできない』という認識を持っていました。   

 

そうですね。日本の構造であり、日本人の頭の構造ですね。      

 

>こうした問題意識を持つ官僚や政治家は、たくさんいます。   

>ところが、官邸や政治家が提起すると、たちまち各所から反発が相次ぎ、先送りされるきらいがありました。   

>神田さんはこんな閉塞した状況を打ち破ろうとこの会を立ち上げたのだと思います」   

 

日本人は何処にも行かないメンタリィティですからね。   

 

>財務省内の会議室で5回にわたり開かれたこの勉強会。   

>毎回23人が日本経済の抱える問題についてプレゼンし、それを聞いた他の出席者と自由に意見を戦わせる方式で行われた。   

>多忙を極める神田財務官も毎回出席し、必ず的確なコメントを寄せたという。   

>出席者の一人が明かす。   

>「毎回2時間近く白熱した議論が展開されましたが、驚いたのは、神田さんが出席者全員の本や執筆レポートの内容を頭に入れたうえで、コメントや総評を行ったことです。   

>神田さんの本気を感じ取り、議論にも熱がこもりました」   

>日本のカネが垂れ流しに   

>年間200冊近く本を読み、毎週末には趣味のテニスも欠かさない。   

>異常ともいえる知識の幅と行動力から「宇宙人」と評された神田財務官。   

>氏を中心にまとめ上げられた提言書はいわば、日本人に突き付けられた「宿題」である。   

>そこで提示された、この国の課題を見ていこう。   

>報告書の中で最も強調されるのが、日本が海外の国々との取引やサービスのやり取りで生じる「国際収支」のなかで、「貿易収支の赤字」や「サービス収支の赤字」が膨らんでいる問題だ。

>過去、日本は自動車や家電などを海外に大量に輸出することで、安定した貿易黒字を保ってきた。   

>ところが近年、日本製品は中国や韓国の家電・スマホメーカーの製品に圧倒され、自動車や産業機械以外の黒字の担い手が不在となっている。   

>勉強会のメンバーの一人で、みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏が補足する。   

>「いま、世界各国で環境にやさしく、自動運転等の機能を有した新世代型の車の開発が進んでいます。   

>もしかすると日本の自動車がまったく売れない時代が来るかもしれない。   

 

旧態依然とした態度を続ければそうなるでしょうね。   

 

>将来的には自動車産業でも日本の競争力が失われることが、報告書では危惧されています」   

>さらには東日本大震災以降原発がほぼ停止しているため、エネルギー資源を輸入するコストも膨大に膨らんだ。   

>結果、'22年以降、日本の貿易収支は赤字に陥っている。   

>これが一つ目の大きな問題。   

>続いて指摘されている「サービス収支の赤字」について、唐鎌氏が解説する。   

>「インバウンドが好調なため旅行収支の黒字は過去最大規模になっていますが、一方で日本からアマゾンやグーグルなどの巨大IT企業への支払い額が膨大に膨らんでいます。   

>さらに、海外企業への保険料の支払いや、経営コンサルティングサービスなどへの支払いも増え続けていて、サービス収支の赤字幅は深刻になっています。   

>これが日本経済の大きな重荷になっているのです」   

 

旅行収支が好調で、知的産業が振るわないというのは問題ですね。日本人の頭の使い方が遅れているのでしょう。これは大問題ですね。天下の秀才ばかりではどうしようもないですね。            

 

>現在、日本の経常収支は黒字となっているが、それを支えているのは「第一次所得収支」(海外への投資で得られる収益など)のみで、貿易収支やサービス収支は赤字。   

>さらに、第一次所得収支の黒字も、その多くが日本国内に戻らず、日本のカネが海外で循環している状態。   

>つまり、「日本から海外に大量におカネが出ていく状況」が続いているのだ。   

>これでは円安が進む一方で、日本は貧しくなるばかり……というのが、この報告書が提示した最も大きな問題点だ。   

 

日本人には現実があって非現実が無い。

事実の内容があって、考え・哲学の内容がない。  

儀式 (形式) があって、教義 (内容) がない。  

非現実が無いことから、ことさら現実に拘ることになる。だから、現実は変えられない。  

強固な保守主義の民族になっている。   

世界観がないから、世界が動くとは考えられない。  

無哲学・能天気の結果、移行すべき次の世界が政治指導者から提唱されることは無い。

日本は何処へも行かない。それで日本は衰退途上国になっている。  

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり。 

 

神は死んだ。もはや我々は上からの指導を必要としない。我々は、自分自身の指導者でなくてはならない。各人に哲学は必要である。Everyone needs a philosophy. 

英米流の高等教育は子供を大人にする為の教育である。思春期の到来とともに言語能力の発達する頃を待ってこの教育は行われる。英文法の中の時制 (tense) を活用して非現実の内容を文に表現する訓練である。子供には現実 (事実) ばかりがあって非現実(哲学・考え) がない。英米流の高等教育は子供から大人に変わる人間に哲学を獲得させようとする仕組みである。すると浅薄な人間が思慮深い人間に変身する。だからどこの国でも英語の高等教育に力を入れることになる。

日本語は現実の内容だけを表す言語である。哲学は非現実 (考え) の内容であるから、思考を停止している日本人には縁がない。日本式の判断だと、見ることのできる内容は本当の事である。見ることのできない内容は嘘である。だから現実ばかりの言葉 (日本語) を話す人が非現実の内容を語る学習をすると常に失敗する。嘘(きれいごと) ばかりを語っていては学習に力が入らない。だから思考停止になっている。それで日本人は相変わらず無哲学・能天気の民となっている。わが国の有権者はあらかた高等教育の真価を体得していない。だから高等教育の無償化は国民の総意が得られない。わが国は英米流の高等教育の導入に失敗し続けているので、何処の国も日本に我が子の高等教育の成果を期待する親はいない。  

今の地球はアングロ・サクソンの支配体制の下にある。個人の哲学が相手を引き付けて人々の尊敬を得る。アフリカ系米国人はアメリカの大統領になった。インド系英国人は英国の首相になっていた。彼等の出世は高等教育の賜物である。

当の日本人の若者はいまもなお国内の序列競争にうつつを抜かしていて、教育内容の吟味などする余地はない。これは日本語文法に階称 (hierarchy) がある為である。’上と見るか・下と見るか’ の判断に囚われざるを得ない。 難関出身者が序列社会でどれほど優位に立つているかの話ばかりで持切りである。それで入試地獄が存在する。世界に関する注意力の不足で日本人は井の中の蛙になっている。国際社会で印欧語族の知識人を相手にして苦戦を強いられることになる。   

 

>さらに報告書は日本の人口減少の問題や、新NISAの普及にともない、日本の個人金融資産が海外に流出している問題などにも言及している。