マイナンバーブログ33日目 -マイナンバーの管理- | ほはば こんな会社です!

ほはば こんな会社です!

ほはばの社員になる前に。
ブログを読んで、ほはばを知ってください。
ラジオでもほはばの日常をお送りします。
「ほはばVOICE」は 右のQRコードから!

ほはばで働きたい!と思ったらいつでも連絡してください!
ほはばは毎日成長し、毎日ひとを募集しています!

栗林公園
栗林公園を散策してまいりました。晴れていて、とても気持ちのいい空気が吸えましたニコニコ

みなさま、こんにちは!
私が毎日マイナンバーのことを書いているものですから、家族も少し興味をもってきたみたいです。
マイナンバーっていつから始まるの??と尋ねてきます。
ブログは読んでくれません…


さて、今日は、マイナンバーの管理について少しだけ…
マイナンバーって、一体、何が大事なんだろう、とふと思います。
マイナンバーは、税や社会保障の公平を目指して作られた、一つの道具です。


その道具を利用することで、国民である私たちが、生活が便利になったな、と感じられることが制度の目指すところです。使ってこそ活きるようになっております。
そして、この制度の利用自体は、一個人としてはお金のかからないものになっています。
制度の仕組みとリスクをきちんと理解され使用されれば、ですが…


マイナンバーを頑丈な金庫にしまい込んで、施錠するというのはすこし勿体ない気がいたします。
マイナンバーを適切に管理されながら、いかにご自分のために運用・利用していくか、将来的にはそういう意識が求められるようになる気がしております。



このブログは、少しでもみなさまのマイナンバー理解の助けになればと思い、今後も続けてまいりたいと思っております!それではまた明日~