マイナンバーブログ24日目 -なんだかなあ、というニュースー | ほはば こんな会社です!

ほはば こんな会社です!

ほはばの社員になる前に。
ブログを読んで、ほはばを知ってください。
ラジオでもほはばの日常をお送りします。
「ほはばVOICE」は 右のQRコードから!

ほはばで働きたい!と思ったらいつでも連絡してください!
ほはばは毎日成長し、毎日ひとを募集しています!

{5EDBDCA9-CB18-4AA9-9C9D-FCE78E3CE12F:01}


みなさま、こんにちは!

昨日、マイナンバーのニュースを探していたら、こんな記事が…


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成27年4月24日 日経コンピュータ 一部抜粋
 企業でも対応が本格化しつつあるマイナンバー制度(行政手続番号法)。いま、この制度を揺るがしかねない問題が発生している。マイナンバーにひも付ける個人情報(特定個人情報)に関わるリスクやメリットを評価する「特定個人情報保護評価」を、他の評価書のコピペやベンダーへの丸投げで済ませようとする行政機関や地方公共団体が少なからずあるというのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんだかな…と思ってしまいますねシラー
この記事がどこまで調査をしたものか明らかにはされていませんので、軽はずみなことは言えません。
ただ、こういう記事が出ると、
自治体側のマイナンバー制度についての準備が後手になっているの
かな、と思わずにはいられません。


とはいえ、特定個人情報保護評価の実施が円滑になされるなら、
ベンダー作成のテンプレートでも問題はないのかもしれませんが…




一方、こんなニュースも…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東日本電信電話(NTT東日本)は23日、マイナンバー制度に関する企業の意識・実態調査の結果を発表した。それによると、マイナンバー制度への準備について社員20人未満の企業の7.5割が「何も進めていない」と回答した。

同調査は、2015年4月10~12日にインターネット上で行われ、有職者874人から有効回答を得た。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そうでしょうね。
だって、どうしていいか分かんないもの。
新たな仕組み造りをしようというのですから、官も民も大変ですが、
情報収集は始めておかれた方がいいですよ得意げ


来月から、いよいよ、マイナンバーセミナーが開催されます。
申込みがまだの方は、どうぞお問い合わせくださいませ。