精油でホームケアしましょ | ほぐし工房 楽 のブログ

ほぐし工房 楽 のブログ

大阪 阿倍野 西田辺のリラクゼーションサロン  ほぐし工房 楽 のブログです。


ほぐし工房 楽 のブログ-40509165.jpg
 

 

最近、アロマテラピー、精油がらみのセミナーというか、講演を聞きに行きましたほぐし工房 楽 のブログ-decore_e_moshi_runrun.gif

 

精油を使ってのケア、それぞれの症状に有効なヨガのポーズの応用だったのですが、私の様に仕事で精油を使う機会がある者意外に、来場者の大半は、日常生活に精油を取り入れるられてる方でした。

 

凄いな~と思いました♪

夫婦や家族円満の為に精油を使われてたり、

健康管理として利用されてる方が本当、多いんですね。

 

楽で行っている、アロマオイルトリートメントでも、もちろん、精油のパワーとオイルの作用、そしてハンドパワー♪にて、皆様に癒しの時間を過ごしていただいております。

 

 

その精油ですが、

マッサージだけでなく、もっと日常生活に取り入れる事ができます。

 

 

私も色んな方法を見たり聞いたりして、実践していってます。

 

アロマポットやディフューザーでお部屋に噴霧するのも、お風呂にいれたりも、大好きです。

 

が、最近特に、「家庭の救急箱」として精油を使えるようにイロイロためしています。

 

私は風邪薬にアレルギーがあるし、

薬で胃を荒らしてしまう事があるので、

 

使える所は精油でカバーしたいな、と。

 

例えば熱にはペパーミント、かなり対処が早いと、てきめんに効果を実感できました♪

 

よくある、肩凝りからなどの痛みにラベンダーとウィンターグリーン、これも、瞬時に楽になったり。

 

肉体の癒しに、一つ効果を実感すると、楽しくなりますね。

 

自分での人体実験はまだまだ続いています。

 

確かに処方された薬で、症状は、早くに和らぐ事が多いですが、

全く和らがなかった経験もあって、

それなら、副作用の心配のない精油のケアをしようというのがきっかけ。

 

友達も、婦人科系の悩み解消したり、喘息を克服したり。

 

もちろん、リラクゼーション目的だけでなく、救急箱がわりに精油を使用するには、ある程度のお勉強が必須です。そこで、誰にでも解りやすく、内容も盛り沢山の本をご紹介します。

 

使いやすいため、売れ行き好調みたいです(笑)

↓↓↓

アロマテラピーの教科書?いちばん詳しくて、わかりやすい!:アマゾントップ:本

URL:

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?ie=UTF8&a=440509165X&at=catchmobi-22&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO

 

 

一冊はご家族に精油の本を、とお考えでしたら、ぜひオススメです。

 

 

そして、オススメついでに

楽でも精油を購入していただけます。

 

現在、マギーティスランドとハーバルライフの精油をおいております。

 

また、色んな精油を試されたい方へ、楽オリジナルブレンド精油も、登場いたしました。

お値段も400円からとお手頃ですし、

5本セットの木箱入りなども♪♪

 

店頭で香もお試しいただけますので

お気軽にスタッフにおたずねくださいね♪♪



武田でした