義父が具合が悪いと私の携帯に
電話がかかってきてから
1ヶ月近く経ちました。


具合が悪い


血液検査では少し脱水症状があり

そのせいで

ふらふらしたのではないかと。

高齢になると、喉の渇きや

体温調節も感じにくくなります。


なるべくこまめに水分取ってねーと

言っても、なかなかすぐに

実行出来ないので、声かけの他に

お水も持参しました。



その後、脳のMRも撮りました。

異常なし。


今回市川市の

高齢者見守り支援事業


申し込みしてから、

1回目の説明訪問がありましたので、

一緒に立ち会い。



アルツハイマーの義母は、
電話をかけることが出来ません。
この大きなブザーなら
押せる気がします。



オレンジの緊急ボタンを

長押しすると、警備会社に繋がります。


どうしましたか?と警備会社が

応答して話せます。

もし、反応がなかった場合は

緊急と判断して、

警備の方が家に駆けつけると

同時に119番にも連絡してくださいます。


左側の青いボタンは

具合が悪いけどどうしたら良いか?

など相談ができます。


この装置以外にも

トイレドアにセンサーをつけ、

24時間開閉がない場合は、自動で

安否確認センターに受信され

ガードマンが駆けつけます。




旅行など24時間以上出かけたり

する場合は、

その前に一時停止ボタンを

押します。

家に帰ってきたらまた解除。


次回は2週間後

いよいよ取り付けになります。


最初この見守り支援の話を

した時に義父は大丈夫だよと

言ってましたが、

高齢ですし、もう付けて良い

時期だなと判断して、

申し込みなどどんどん私が進めました。


これだけでもかなり安心度が

違います。

いつも話てますが、介護など

家族だけで抱えこんではいけない。


私が頑張れば、我慢すれば良いんだは

ダメパターンですよ。


頑張りすぎて体を壊したり、

笑顔がなくなってしまわないように

公共機関にも頼りましょう。


わからないことは

どんどん聞いたり相談しましょう。


お片づけもそうです。

一人で頑張りすぎずに、

どうぞご相談くださいラブ


お片づけサポート詳細







 

 

 

 

 


応援ありがとうございます
クリックして下さると
励みになります。
下矢印
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ