アメリカ生活スタート!子どもたちの学校&私の挑戦 | ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

三姉妹(6歳•4歳•1歳)の母による、気ままなブログ
お金のこと、生活、育児のあれこれを、思うままに綴っています。子どもが増えるたびに「まぁ、なんとかなるか」と思えるようになったケセラセラ母さん。目標は小金持ち。2025年6月アメリカへ引っ越し



こんにちは😃


アメリカに引っ越してきてから、書きたいことは山ほどあるのですが…

どこから書いたらいいのか迷ってしまいます。笑



シカゴ郊外での暮らし



とりあえず一番に思ったのは、


シカゴ郊外は本当に住みやすい!


ということ。


日本人も多く、安心して暮らせる環境です。

特に今の季節はとても過ごしやすく、紫外線は強いけれど日本ほど暑くないのが嬉しいポイント。

冬は不安ですが、、、


アメリカといえば「銃社会」のイメージが強く不安もありましたが、この辺りは治安も良さそうで、住んでみてギャップを感じました。人もフレンドリーで、思っていた以上に快適です。





夏休み中は引きこもり生活?


私たちが引っ越してきたのは6月。子どもたちはしばらく夏休みだったので、学校が始まるまでは基本的に引きこもり生活でした。


でも、日本より広い家、涼しい気候、そして全館空調のおかげで、思ったより快適に過ごせました。


とはいえ、子ども3人を連れてワンオペで外出するのはなかなか難しく、さらに左ハンドル・右側通行の運転にもまだ慣れず…。

週末は夫が休みのときに、家族で買い物やお出かけを楽しむ日々でした。




新学年スタート!


そしてついに新学年がスタート。

次女(4歳):プレスクールへ

長女(6歳):現地校の1年生へ




まずは次女がひと足先にプレスクール開始。慣らし保育もなく、いきなり朝から夕方まで通うことに。


英語は全くわからないのに、泣くこともなく、楽しそうに帰ってきました✨

「英語がわからないのは嫌」とは言っていましたが、プレスクール自体はとても楽しいようです。


しかも、日本ではすっかりしなくなっていたお昼寝も、こちらではしっかり。帰宅後も元気いっぱい。


先生はもちろん英語ですが、子どもたちは順応が早く、対応力が半端ない!😳

逆に、お迎えに行く私のほうが英語がわからず、挙動不審になっています😂


長女の現地校もこれから始まります。いきなりスクールバス登校ですが、マイペースな性格なので、なんとかやっていけるんじゃないかなと期待しています。




私の挑戦は…運転免許!


私自身も国際免許で少しずつ運転を始めましたが、あと1ヶ月ほどでアメリカの州の運転免許を取らないといけません。



ただ…英語力がハードル。試験以前に、手続きの段階でつまずかないか不安です💦



英語の勉強は少しずつしていますが、正直いまだに中学レベルも怪しい…。


耳慣れのためにアメリカドラマを観たりしていますが、もともと英語が苦手な人間。果たしてこの年からどこまでいけるのか…挑戦です。





それでもなんとかなる気がする


アメリカでは本当にいろんな国籍・人種の人が暮らしています。

だから

「完璧に英語ができなくても、なんとかなる!」という空気がある気がします。


ケセラセラ〜の精神で、少しずつでも前進していきたいと思います💪



ここからが本当のアメリカ生活。

まだまだ大変なことも多いですが、がんばります!応援していただけると嬉しいです🙇‍♀️