良い不動産業者の選び方 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

201568

 

 

「この近くでは、どこの不動産屋さんが良心的ですか?」先日のお客様から頂いた質問です。

 

 こういった質問をいただくこと自体が、不動産業界の程度の低さがわかり、業界の一員として情けなくなります。ネットで【不動産業者の選び方】と検索しても、業者番号が多いほうが良いとか、物件が豊富にある不動産屋が良いなど、ありきたりの事(ほとんどウソですが)や、特定の不動産業者へ誘導するページしか見当たりません。

 

 「絶対にこれだ!」という決まりがないので、断定的な判断ができないのでしょう。身もふたもありませんが、業界自体が古い体質と悪習慣にまみれているので、手におえないのが実態です。

 

 御気の毒ですが、それでもお客様は、そんな会社とつきあわないと住まいを手にできません。もちろん全ての不動産業者が悪質というわけではないので、まったく見分けない方法が無いわけではありません。

 

 以下は東京都都市整備局がホームページで示している【良い業者の選び方】です。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p06-07.htm

全部を理解するのはハードルが高いと思いますが、なかでも

○取引主任者、従業員……出入りが激しい業者は注意が必要です。 従業者名簿の従業者証明書番号の頭部4桁はその業者での勤務開始年月(西暦)を示します。

 これは誰でも出来ますし、参考になる方法だと思います。不動産屋に行ったら、従業者証明書の提示を求めましょう。番号の初めの4ケタが例えば1504だったら、今年入ったばかりの新人ということです。そもそも従業者証明書の提示を求められただけで、「このお客さんはただ者ではないな?」と注意してくるので、なめてかかってくるようなまねはしないでしょう。

 

 

 

出張セミナーのお知らせ

 

・日 時  6月21日()11:00~11:45

              14:00~15:15

・場 所  とよたハウジングガーデン セミナールーム

         豊田市秋葉町4丁目75

・その他  参加費無料

・主 催  とよたハウジングセンター

         TEL 0565-37-7588

 http://toyota.nha.or.jp/event/2015/06/21/019402.html

 

【セミナー内容】

タイトル:知らなきゃソン!住まいの給付金と省エネポイント

住まいの給付金と省エネポイントの概要と注意点について解説します

http://toyota.nha.or.jp/event/2015/06/21/019402.html

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

GoonFactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼