予算配分。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

 

 予算配分をする時に土地にいくらかけるのか、建物にいくらかけるのか、悩む方は多いでしょう。この答えは聞く相手によって変わってきます、建物を売る会社に聞けばもちろん建物の価格から決めてくださいと答えますし、土地を売るのが商売の人に聞けば土地の値段から決めましょうと答えます。

 

 立場が変われば返答が変わってしまいますので「正解」が無い問答に成ってしまうのですが、肝心なのは住まいを購入することにより「何」を求めるのかということです。

 

 どんなに快適で満足のできるデザインの家を建てても自分にとって不便な場所であれば意味が有りませんし、便利な場所であっても狭小地であったり、小さな家になってしまうとこれもまた意味がありません。

 

 あくまでも私見ですが、どちらを優先して決めるのが正しいのか聞かれれば、私は“土地の購入価格”だと答えます。理由は至ってシンプルに考えて「土地は簡単に買い替えできないが、建物は建て替えたり、リフォームすることができる。」ということです(ただしこの考え方はこの地域(三河)だからであって、他の地域では地価が異なるので考えが変わります)。

 

 また、土地の場合は、その地域の相場があり価格が決められますが、建物は同じ大きさであっても仕様の違いで価格は何倍もの違いが出ます、つまり土地価格よりも建物価格のほうが自分でコントロールしやすいということです。

 

 住まいを探すときに見失いがちなのは“暮らし”です。器としての建物(ハード)はよりよい暮らしの武器にはなりえますが、必ずしも皆が最高級の武器を持つ必要は無く、暮らしにもっとも必要なのは家族のゆとり(ソフト)ではないでしょうか。

 

 住まい探しでは往々にしてハードに目を奪われ、その場所での“暮らし”を見逃してしまいます。便利な場所や快適な住まいに生活することも重要ですが、そこでの暮らしで本当に欲しかったものを見失ってしまうと、住まいから笑顔が消えてしまうことになりかねません。そのような事になってしまうのであれば住まいを購入する必要はありません。

 

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

                 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼