春の悪魔「花粉」と住まい。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

 

 弊社の隣にある桜の名所、岡崎公園に昨日から急に観光バスが大挙して来るようになりました。

まだ3分咲きといったところなので来週末は満開を迎えるでしょうか?例年より早い開花で屋台の準備は大慌てのようです。

 

 桜の開花と同時に花粉と黄砂がピークを迎えていますが、この時期に住宅設備の打ち合わせをしていると必ず24時間換気設備の話で盛り上がります。最も普及している第三種換気(自然吸気:機械排気)の場合は簡易的なフィルターを通して外気を室内に取り込みます、その説明をすると花粉症で悩んでいる方は「外気がそのまま24時間入ってくるなんて嫌!!!そんな機械は付けないでください!!!」となります。

 

 第三種換気が普及している理由はそのシステムの価格の安さと構造の単純さにあるでしょう。花粉をほとんど除去してしまうようなシステムもあるのですが価格が何倍にも跳ね上がり、ランニングコストも上がります、さらにはメンテナンスも頻繁に行わなくてはなりません、このような理由から結局は躊躇してしまいます。

 

 では第三種換気はどのくらい花粉を室内に取り込んでしまうのかいうと、実際に第三種換気システムの吸気口に手を当ててみれば実感できますが「この機会は本当に動いているの?」と思うくらいに弱々しい吸気力です。

 

 花粉が室内にとりこまれるのは、換気以外にも人の出入りによって衣服に付いた花粉や洗濯物なども原因のようですから換気システムだけを悪者にするのも少々かわいそうな気がします。

 とはいえ「あの機械が花粉を取り込んでいる。」というイメージが一度ついてしまえば取り払うのは難しいでしょうから、どうしても駄目な方は第一種換気がおススメかもしれません(プラシーボ効果もありますしね)。

 

 実は私も重度の花粉症持ちです、我が家は第三種換気ですが、私の場合「あの機械は私が部屋に持ち込んでしまった花粉を外へ排出してくれている。」と思い込むようにしています。

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼