ホームページ"Kunstmarkt von H.Gustav"の日本語による案内 | Kunstmarkt von Heinrich Gustav  

Kunstmarkt von Heinrich Gustav  

ドイツの首都Berlin、Brandenburg州及び比叡山延暦寺、徳島県鳴門市の公認の芸術家(画家) Heinrich Gustav(奥山実秋)の書き記した論文、随筆、格言集。

  Königliches Schloß Berlin

 

  Dom zu Berlin

 

  Brandenburger Tor Berin

 

    Kaiser Friedrich Museum Berlin 

 

    Schloß Charlottenburg Berlin

 

   Spandauer Zitadelle Berlin

 

   Schloß Sans souci Potsdam (Havelland)

 

   Neues Palais Potsdam (Havelland)

 

   Stadtschloß Potsdam (Havelland)

 

   St.Peter u, Pauli Dom zu Brandenburg/H (Havelland)

 

   Rathaus Brandenburg/H (Havelland)

 

    St.Katharinen kirche Brandenburg/H (Havelland)

 

   Dom zu Havelberg (Prignitz)

 

   St.Marien kirche u, Mitteltor Prenzlau (Uckermark)

 

  Parsteinersee bei Chorin (Barnim)

 

   Pulverturm zu  Bernau (Barnim)

    Rathaus Frankfurt/O (Oderland)

 

   Oderlandscshaft (Oderland)

 

   Schloß Neuhardenberg (Oderland)

 

  Schloß Rheinsberg (Ruppinerland)

 

  Schloß Oranienburg (Ruppinerland)

 

  Schloß Wiesenburg (Fläming)

 

  St.Marien kirche, Rathaus u, Gerichtsraube Stendal

  (Altmark)

 

  Rathaus  Tangermünde (Altmark)

 

  St.Marien kirche u, Rathaus Sommerfeld (Neumark)

 

ドイツの首都ベルリン、ブランデンブルク州、比叡山・延暦寺、及び鳴門市の公認の芸術家(画家)Heinrich Gustav(奥山実秋)が製作した絵画/グラフィック作品のホームページ(ドイツ語・英語版)の紹介。
URL: http://www.h-gustav.com (このアドレスをクリック)        ホームページの概要: 10個のアイコンによって、Vorwort(序文)、Karriere(経歴)、Katalog(カタログ)、Kategorie(部類)、Bestellung(注文方法、この文章と同じ内容の日本語解説付き)、Essay(随筆)に分類。

(全12ページ)
220点以上の画像の内訳: Karriereのページには作者が公共事業としての個展(Angermünde 94,Stendal 95,津和野 96,Berlin 97,01,02,Brandenburg/H 98,01,Frankfurt/O 03,鳴門03、08,09その他)を開催した後、自作品の約320点を寄贈したBerlin並びにBrandenburgの公立美術館、博物館、市役所、教会等の写真、その他作者の母校 Kunstakademie Dresden(2004年よりユネスコ世界遺産)、作者自らデザインした実家(2000)の写真等を収録。
Katalogのページには絵画/グラフィック作品を掲載。

(テーマ: プロイセン王国の名所、文化財と伝説 他)

*注文方法: 御希望の画像(例; 写真、絵葉書、その他の印刷物)を作者宛てに郵送して下さい。 

作者は基本的にその画像から製作する事になります。

 尚、Eメールの添付画像は受け付けておりません。

*主題: 風景、建築、人物、動物、静物、ファンタジー(幻想)等、大抵の物は可能。

*作品の寸法指定: ホームページのKatalog(カタログ)参照、サイズF1が絵葉書(約15x10cm)に相当します。(例; F4:33.3x24.1cm, F5:40X30cm, F6:40.8x31.7cm,F8:45.5x37.9cm, F9:50X40cm, F10:53.1x45.4cm)     
*技法の指定: 油彩、水彩、テンペラ、デッサン(鉛筆、パステル)

*価格:ホームページのBestellung(注文)参照
尚、注文の際には御自分の住所、氏名の表示もお忘れなく!

*余は美術以外にもドレスデン国立芸術大学(ドイツ)で建築学を学んでいる。

余の大学での学習内容を日本語に翻訳して県庁及び市役所の建築指導課に吟味してもらった処、日本でも「建築デザイナー」の資格としては有効らしい。

即ち木造建築ならば大工と共に、鉄筋建築ならば一級建築士と共に業務を行えば建築法的にに問題無いらしい。
ヨーロッパの歴史的建築様式(例:ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、バロック、ロココ、新古典派、アールヌーボー等)を学んだ上で、2000年に我が家をBacksteingotik(レンガゴシック)様式でデザイン・設計し、更に我が家の(ボロ)別荘をデザイン・設計する予定である。
余の作品の一例としては我が実家の写真(当ホームページのKarriere)、又はデザインの見本として同ホームページのKatalog..を参照頂きたい。

 

Kunstmarkt von Heinrich Gustav   
All rights reserved