たまーーーに思い出したように撃って
遊んでいたエアソフトガンの
精密射撃競技である「APS」
過去のブログにも書いたことありますが、
2019年頃にはAPSライフルを少しやっていて、
2019年の東京大会にも参加しました。
しかしまあ結果は「シャープシューター」レベル
止まりなんで全くお話になりませんでしたが、
先日クレー射撃の仲間二人がAPSのハンドガンを
購入したので、いよいよ遊び相手が増えたので
クレー射撃だけじゃなく、APSも少し腰を入れて
始めることにしました!
いやぁ~・・・だって室内で撃つから暑くないし・・・(笑)
今年の百穴射撃場のクレー射撃会では、
外気温度計が43度を指していましたので、もはや
競技どころでなく生存限界ギリギリの戦いでした・・・
それはさておき、自宅にあるエイテック電子ターゲット
で、「ブルズアイ」「プレート」「シルエット」の練習は
ちょこちょこ重ねてきましたが・・・
なんともまあ・・・電子ターゲットと物理ターゲットでは
こうも違うものなのか・・・!!
いやねぇー自分自身では結構自信があったの
ですが(笑)
物理ターゲットでは、外しまくりのボロボロに・・・
自宅でも5mの距離で練習してきたのですが、
こうも外すとは・・・う~んAPSハンドガン
奥が深いです・・・(大汗)
んで、今使っているのが「APS-3」なんですが、
マガジンには5発(6発)しか入りません。
ブルズアイやシルエットでは、都度給弾すれば
いいんですが、プレートは5発×3なので競技中に
2回給弾しなければなりません。
まあ、2回程度の給弾なんで、全く苦痛でもないん
ですが、せっかくだったら15発仕様のマガジンに
して、手間を省きたいと・・・
だって先日発売されたAPS-1グランドマスターMk3
もついに15発仕様に改良されたしね(笑)
というわけで、15発マガジンを作りました。
・・・といっても、15発仕様のマガジンは某APS専門店
さんが昔から発売されていますが、いかせん
お値段が高い!
もちろん製作の手間を考えて価格設定されていると
思いますので、これは仕方ないですが、もう少し
リーズナブルであれば買っていたと思います。
APSハンドガンのチョー上手い某Y氏も「作る暇
あったら練習しろ!」と仰っていたし・・・(笑)
ただお金はなくても時間はあるので、練習の前に
いろんなサイト情報を参考に製作してみました。(大笑)
まずは初号機です(笑)
平日仕事から帰宅後(19:30頃)から製作はじめて
おおよそ塗装まで含めて2時間くらいで完成しました!
費用はマガジン2本1セットで750円(笑)※缶スプレー代別
初めて作った割にはそれなりに出来たか?
チャージングハンドルの引っ掛けのための切り込みを
埋めようと考えましたが
5発撃って上のチューブから流し込む際にハンドル引っ掛け
ておいたほうが便利なので、残しました。
とりあえず初号機ということで、見よう見まねで作りました
が問題なく給弾します!
ということで、これに気を良くした(笑)ので、
「マガジン職人」
ということで、さらに2本作りました!!
どんな色に塗ろうかなぁ?
・・・全然たいしたことではないのですが、なんかすごく
楽しいです(笑)
まずは上のチューブから下に流し込む穴をあける位置を確認
します。
マスキングテープの端、給弾口の上あたりがベストです。
さらに今回は上のチューブにどれくらい弾が入っているのか
確認するためのスリットを入れています。
それが出来たら、本来の給弾口をプラリペアで埋めて
削って整えます。
これをやらないと、右に傾けた途端に弾が出てしまいます。
裏からマスキングテープを貼って、プラリペア置いていけば
そんなに難しくはありません。
同じものが、2本完成!!
塗装工程に入ります。
内部に塗料が入り込まないように簡単にマスキング。
弾の通り道に塗料が入り込むと引っかかる要因になるので
注意です。
1本目はこんな感じの淡いゴールドのような色に塗りました。
ちなみにさらにトップコート吹いてツヤツヤに仕上げます。
言い忘れました。
上のチューブ先端にストッパー入れてます。
使ったのはラジコンカーのボディポストを保護するスポンジの
中心部分。
たまたま丁度良いサイズでラッキーでした(笑)
2号機完成!!
シャンパンゴールド(チタンゴールドだったかな?)の色が
銃にマッチしています。
給弾は上の穴から入れます。
5発撃って、チャージングハンドル引けば上からBB弾が
ジャラジャラ下に流れ込みます。
2013LEのブルーシリンダーとマッチしていい感じに仕上がり
ました。
続いて3号機です。
3号機は、同じもの作ってもしょうがないので、上のチューブを
反転させました。
なぜなら・・・・
XT-6(ダットサイト)を載せたAPS-3だと上のチューブがサイトに
干渉してしまうので・・・
これならば、XT-6に干渉しません。
ただ本当は上のチューブをもっとサイト側に寄せても良かった
のですが・・・
穴を開けたあとに、XT-6仕様に変更しようと思い立ったので
こんなにも前に伸びることに・・・(笑)
しかしまあ、2本で750円と安価なので、15連マガジン欲しい方
はいろいろとチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
・・・って、こんなの作る前にもっと練習しろよ!!!
という声が聞こえてきそうですが、
まさにその通りですね!(笑)
ハイ・・・練習します。
・・・ん?黒い純正のマガジンまだ6本くらい
あるんだよなぁ~
マガジン職人リターンズになるか?(笑)