フライングボートです。
3セル1300mAhのバッテリーを搭載しました。
早速、テストに臨みました!
・・・プロペラボートとしては、走りました。
といっても、当初予想した通り旋回時に横転します。
重心が高く、かつ船体幅が細いので当然といえば当然ですが・・・
やはり、エルロンを付けてラダーとミキシングするしかないようです。
そして、飛行は・・・
動画の通り、ロール軸がクイック過ぎてひっくり返りました。
原因は船体設計自体にもありますが、操作としてプロポの
エルロンスティック(右スティック)にラダー(左スティック)を
ミキシングしなかったことも一因かと思います。
・・・やばいと思ったときに、多分エルロンスティックを操作していた
ように思います。
・・・というわけで、何となく飛ぶ片鱗が見えたので修理&改修に
取り掛かります!
フライングボートに悪戦苦闘している傍らで・・・
ジュピターダックと手漕ぎボートがのんびりと並走しています。
低空飛行
水面に機体が映っています・・・
手漕ぎボート
・・・この後、仲間内でこの手漕ぎボートが大流行しそうな気配です。
皆さん、手漕ぎボートを購入してRC化に取り掛かっているとのこと。
来週もしくは再来週あたりには数隻の手漕ぎボートによるレースが
開催される予定です(笑)
かくいう自分も手漕ぎボートは入手済。
フライングボートの改修と手漕ぎのRC化で忙しくなりそうです(汗)
Murata氏のトイラジドローン改造ホバークラフト。
体育館では素晴らしく良く滑走しますが、水面(ただし波のない)
状態なら、滑走しそうです。
・・・いろんなモノが次々と登場して、面白いところです(笑)