あらまぁ~・・・気づけばもう8月も下旬ですね。
今年は例年とは違って、オリンピックが開催されましたが、半面
コロナ感染が猛烈に増加していて、今後どうなってしまうのか
ますます心配な今日この頃です。
コロナといえば、8月上旬に職域接種で2回目のモデルナワクチン
を打ちました。
・・・いやぁ~噂に違わず副反応がエグかったです(汗)
打った翌日の朝から38度の熱。
その後、39.1度まで上昇して丸一日寝込みました・・・
幸い頭痛はなかったものの、飲んでいた市販薬は効果なし。
翌々日の深夜にバファリンに変えてみたところ、効果があった
のか朝には熱が下がりました。
それにしても職域接種で受けた他の人達も、聴くとほぼ100%
発熱や頭痛で1日~3日程度寝込んだそうです。
ファイザー2回目接種の副反応はあまり聞きませんが、モデルナ
はヤバいっス・・・
TVなどでで言っている「モデルナはファイザーより副反応多い
けどそんなに多い割合でもない・・・」というのは絶対嘘だと
思います。
もちろん人によるんでしょうが、周りの人たちは全員副反応に
苦しめられていたので・・・もう3回目は打ちたくない・・・っていうのが
今の素直な気持ちです(笑)
打つ(撃つ)といえば、射撃も継続して頑張っています(笑)
行っている射撃場のいろいろな種目で何回か優勝もさせて
もらっています(笑)
というわけで、銃の調子は絶好調なんですが、やっぱり道具にも
こだわってみたい・・・そんな欲望がむくむくと・・・(笑)
そんな中、たまたま見た「ガンネット」という銃販売のサイトで
昔から興味のあった出物を発見したので、銃砲店に見に行ったら
最後、勢い余って買ってしまいました(汗)
といっても値段が値段なので、ヤフオクでいろいろとモノを売りつつ
軍資金調達。
さらにおおよそ20年近く使っていた銃を2丁売却しました。
1丁目は「ベレッタ682GOLD-E」という上下二連のトラップ銃。
今までクレー射撃はこの銃とともに歩んできたので、名残惜しい
ですが仕方ありません。
もう一丁はミロクのMSS-20というボルト式のスラグ銃です。
数回スラグ射撃で撃ったのと、実績作り(笑)のため、トラップ
でも撃ったりしましたが、多分500発も撃っていない
ほぼ新品の状態(笑)
こちらも名残惜しかったですが、背に腹は代えられず放出しました。
・・・ちなみに先ほどのサイトでは「コンデション5・パーフクト」の評価
が与えられて、出品されておりました。
※既に商談中になってます(汗)
というわけで上記2丁とお別れをして、迎えたのがこの1丁。
ペラッツィというイタリア製の銃です。
銃身にステッカー貼ってみました(笑)
ペラッツィは名前こそベレッタほど有名ではありませんが、射撃の
世界ではかなり有名です・・・っていうか、多くのオリンピック選手
も使っているメーカーです。
その中の「MX8」というトラップ銃になります。
この銃も先ほどのサイトで「コンデション5・パーフェクト」の品でした。
確かに外観にキズは無し、発火もごくわずかのほぼ新銃のような
状態でした。
お値段はもちろん高いですが、それでも新品のほぼ半額程度
だったので購入決断しましたが、それでも清水の舞台から飛び
降りる覚悟だったことはいうまでもありません(汗)
ちなみにペラッツィの最新モデル「ハイテック2020」は某芸能人の
方々も使ってます・・・多分特注のオーダーもしているので
300万円くらい(それ以上?)するんだろうなぁ~(驚)
↑ ペラッツィハイテック2020
むちゃくちゃカッコいいですねぇ~・・・
宝くじでも当たらないかなぁ・・・って宝くじ買ってないけど(笑)
・・・というわけで、射撃にも勤しんでおります・・・
そして、ラジコン。
今年のお盆休みは今までにない天候不順の連続・・・
全く飛行機を飛ばすことはできませんでしたが、久々にクラブの
飛行場へ行ってみました。
・・・暑い・・・
けど、いつもの常連さんたちは元気に飛ばしています(笑)
やっぱり日よけのための天蓋は必要ですね。
ビッグなガソリン機ばかり・・・
この機体、飛行回数5回程度のほぼ新品ですが、低空で
トルクロール?やっていた時に突然のエンジン不調で落ちて
しまいました。
しかし幸いなことにほぼ無傷。
いやぁ~良かったですね!
でも危ないところでした。
射撃仲間Koyama氏のF/18ホーネット。
飛ぶか!・・・と思われましたが、浮上速度まで達せず離陸できず。
夏場の芝は予想以上に抵抗が大きいようです。
5月の尾島以来登場のFreewingミグ21。
尾島の舗装された滑走路では何の問題もなく離陸できましたが、
果たして・・・
やっぱり芝の抵抗が大きく離陸できませんでした(泣)
いやはや、夏場のEDFは厳しいですね。
離陸はできないし、仮に出来ても強烈な暑さで高価な6セル
バッテリーもすぐに膨らんじゃうし・・・
やっぱりEDFが本領発揮できるのは、草が枯れた冬場が一番
いいのかもしれませんね。
RC飛行機搬送用(笑)のNバンは飛行場までの荒れた道&草で
キズ付くのが嫌なので、ジムニーは未だ現役バリバリです(笑)
狭い荷室ではありますが、ヘリ1機、飛行機2機程度でしたら、
こんな具合に積載は可能(笑)
どんな荒れた道でも入っていけるし、やっぱりジムニーは最高です!
・・・にしても暑いですね。
皆さん上半身裸で飛ばしていて・・・いやはやタフな
おぢさま方です(笑)