グラスホッパー | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。

暑くもなく寒くもない今日この頃・・・

RC飛行機を飛ばすには最も良い季節ではないでしょうか?

というわけで最近は毎週末に飛行場へ出かけています。

 

先週末のこと・・・

「〇ールド〇デルス」の委託中古にいろいろな出物があるよ!

そんな話から、帰宅後サイトを覗いてみていたら、つい中古の

グラスホッパーを押さえてしまいました(汗)

 

グラスホッパーといえば・・・

 

 

そうそう、これこれ!

タミヤのRCバギーです!

なんといっても、タミヤRCバギーの中でも歴史ある名車です・・・

ダートの走りも抜群で・・・って、ちゃいまんがな。

 

 

↑これです。

写真は実機ですが、軽飛行機の中でも有名な米国パイパー・

エアクラフト社が設計したパイパーカブの軍用機バージョン。

L4グラスホッパーです。

 

実機は民間から徴用した機体とともに第二次世界大戦アメリカ

陸軍と海軍で観測機や練習機として使用されたそうです。

 

そんなL4グラスホッパーですが、入手したのはコレ↓

 

 

お値段もかなり安く、掲載写真も結構キレイでしたので、これはゲッツ

せねば!・・・というわけでお取り置きをお願いし、先日引き取って

きた次第。

 

・・・とは言っても、お店で現物を見てみるとやっぱりそれなりでした

(汗)

エンジン、サーボ搭載済でバッテリーと受信機を載せれば、多分

すぐに飛行可能でしょうとのこと。

 

主翼は1400mmって書いてあったと思いますが、どう見ても自分の

身長より高い・・・どうやら1800mmくらいはあるようです。

さらに、昨今の機体は主翼2分割できるものがほとんどですが、

これは分割不能(汗)

愛車ジムニーに積載するのも一苦労でした(汗)

 

そして主翼を固定するウィングボルト2本が欠品。

主翼の支柱も欠損。

機体、主翼とも一部にフィルムの破れなどがありました。

 

まあ、値段が値段だからと引き取ってきましたが、機体を確認する

と、受信機とバッテリーが搭載されていました。

でも残念なことに受信機は40MHz、手持ちプロポが72Mhzしか

なかったので、再使用は断念。

受信機は信頼?の2.4GHz(中華製)に載せ替え。

 

バッテリーは受信機用と翼の飛行灯(LED)用の2つ載ってましたが、これも劣化が恐いので載せ替えしました。

 

 

エンジンはOSの2サイクル46が載っていました。

マウンントがグラグラだったので、カウルを外して分解整備。

自宅庭でエンジン始動してみましたが、意外にも調子は良さそう。

 

さて、主翼を取り付けて、サーボの動作確認。

エレベーターサーボ問題なし。

ラダーサーボ問題なし。

エンコンサーボ問題なし。

フラップサーボ問題なし。

エルロンサーボ問題あり!

・・・エルロンサーボはゆっくり動かせば問題ありませんが、急激に

ニュートラルへ戻すと、ニュートラルを超えて反対側まで動作し、

その後反復を繰り返してニュートラルになるという始末。

動作を擬音で例えると「ビョンビョン」しています(汗)

サーボを載せ替えようにも、主翼に埋め込まれているので、かなり

困難。

まあゆっくり動かせば(そっと動かせば)問題ない動作なので、

とりあえず現状のままテストしてみることに。

 

・・・とそんな状態の機体でしたが、本日仮整備が終わったので

初飛行に出撃しました。

 

 

今回の飛行にあたっての懸念材料は・・・

1)ビョンビョンするエルロンサーボ、機体がふらふらしないのか?

2)ホームセンターで買ってきたウィングボルト固定による主翼固定

の強度、空中分解しないのか?

3)先日の「指大怪我」によるエンジン機プロペラ恐怖症が克服

できていないので、始動中のニードル調整が困難なこと

・・・の3つです。

1)はゆっくりした操作で挙動を確かめることに。ビョンビョンしても

ちょっとすればニュートラルに戻る(笑)

2)は主翼の支柱もないので、そっと飛ばすけど、最悪分解したら

の運任せ(汗)

3)始動中の調整は怖いから、エンジン停止時に調整。(テキトー)

 

 

それでは、行ってみましょう!

エンジンは軽快に回ります!

・・・電動機とは異なる重さを感じつつ無事離陸。

 

旋回も重量感を感じますが、どっしりとした感じで変な違和感は

ありません。

またサーボの揺り戻しも特に感じず、エルロン動作も素直。

 

機体の大きさ&重量に対して46エンジンでは非力(本来であれば

60~70クラスの機体?)かと思いましたが、意外や意外

引きも十分でパワー不足を感じることもありません。

まあ、もっとも全開でカッ飛ぶ機体ではないので、半分以下の

スロットルでも十分です。

 

主翼の取り付け強度はループこそしませんでしたが、ロールは

問題ありませんでした。

 

フラップを入れると急激に高度が上がるので、エレベータミキシング

を入れる必要ありそう・・・

さすがは練習機。低速浮きもかなり良し。

 

本日はほぼ無風ということもあり、どっしりとした飛びで、着陸も

フラップ入れずにキレイに降ろすことができました。

 

いやぁ~・・・結構痛んでいたからどうなるかと思いましたが、

至って素直な飛びの良い機体で大満足でした。

 

そして、ビョンビョンしたエルロンサーボでしたが、着陸後に確認

したら嘘のように治癒していたのは嬉しい誤算でした(驚)

原因は何だったのでしょうか?

長年動かしてなかったことによるグリスの固着とかそんな

感じなんでしょうか?

いずれにせよ、主翼切開してサーボを取り出す必要がなくなったのが

良かった!

 

・・・といいことばかりではなく、悪いことも。

胴体横のフィルム破れがマフラー排圧の影響か、だんだん拡大

してきました(汗)

このままではいずれ胴体側面に大穴が開きそうです(汗)

 

思いのほか良い機体でしたので、今後はフィルムの補修と主翼支柱

の製作を進めることにします。

 

また楽しい機体が手に入りました。

・・・積載が大変だけど・・・

 

 

カメラのズーム(デジタルズーム)全開で撮りました。

どれくらいの高度を飛んでいるんでしょうかねぇ~