Amebaブログに引っ越して、初のアップです。
・・・入力の仕方がよく分からない。
さてさて、お盆休みの真っただ中な本日、久しぶりにクラブの飛行場へ出撃してきました。
・・・にしても、暑い・・・暑すぎます。
毎年こんなに暑かったっけ?
持ち込んだ機体はコレ ↑
垂直離着陸機のCL-84ダイナバードです。
2年くらい前に着陸準備で飛行機モードからヘリモードに切り替えた際、原因不明な乱れが発生し墜落。
頭が潰れて、胴体バッキリ折れましたが、2年ぶりになんとか強引に接着したりして直しました(笑)
・・・というわけで、飛行テストなんですが、滑走路の周りの草の背が高くなって、もし墜落したら
捜索は極めて困難という状況でしたので、飛行機モードへのトランスフォームはやめて、ヘリモード
で滑走路内をフラフラホバリングしました(笑)
・・・ヘリモードはOKだったので、とりあえずは飛行機モードもなんとか大丈夫かな?
周りの草が枯れ始めたら、やってみることにします・・・って何ヵ月先のことだ!
久々に名古屋単身赴任中のWada氏が、登場。
(↑はNagai氏)
某氏から引き取ってきた機体の初飛行とのこと。
滑走路も草が高く(また草刈りしないとダメですね)機速が乗らずに、ダメか・・・と諦めかけましたが
なんとか運よく離陸成功しました。
結構気持ち良く飛ばしていましたが、姿勢を見誤ったのか最後は・・・
墜落、大破して終了です。
飛行回数1回の短い命でした・・・
Nagaiさんは、遺品整理で入手したJRのエルゴ30(46エンジン搭載)の飛行テストです。
なんか調子悪い~って言ってましたが、機体をよくみるとスタビバーのネジが全く固定されて
いなくて、バーがプラプラでした・・・
いやぁ~危ないっすねぇ~・・・一応ネジくらいは全部確認(増し締め)してくださいね!
・・・とそんなこんなのデンジャラス状態でしたが、なんとか無事飛びました!
やっぱり、昔のヘリゆえかなり動きが緩慢とのこと。
まあ、既に部品も(メーカーも)ない機体なので、落とさないようにまったり飛ばすしかないようですね(笑)
・・・と、昼近くまで遊んでましたが、流石に暑くて生存限界に近づいてきたので、一足先に
撤収しました。
エンジン機とマルチコプターを持っていきましたが、暑くてやる気も起きず・・・
早く涼しくなって欲しいものですね!