梅雨の前に | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


梅雨空が近づいてきた今日この頃・・・

梅雨に入れば、しばし飛行機は飛ばせなくなってしまうので、その前に
なんとか飛ばしてみたかった機体。

そう、Freewingの80mmEDF MIG-21です♪

イメージ 1

ということで、本日はMIG-21を勇んで持ち込んでみましたが・・・

・・・しかし、なんということでしょう!
滑走路の草が思いのほか伸びていてEDFには極めて厳しい状態。

う~ん・・草刈りするのもしんどいし・・・
こりゃー、どうしたものか?

と、しばし思案しましたが、まあダメもとでも良し!ということでチャレンジ
してみることにしました。

イメージ 2

1回目。

心配なので滑走距離をできるだけ取るため、滑走路の端からフルスロットル。

・・・V1(離陸決心速度)通過・・・

・・・ダメです。
機速が乗らずスロットルオフ!!
といっても、ブレーキ付いていないので、オーバーランして滑走路端の草で
緊急停止しました(汗)

う~ん・・・草の影響もさることながら、若干の追い風だったことも敗因
かもしれません。

続いて、2回目の挑戦です。

今度は滑走路反対側の端から、エンコンMAX!!
さらに、フラップを下げてみました。

・・・V1通過・・・
相変わらず機速がのらないがどうしよう!!

・・・VR・・・機首引き起こし・・・
さあ、どうだ?

おっ!上がった・・・
・・・V2上昇開始・・・

・・・ということで、かなりフラフラ不安定ながらなんとか離陸することが
できました(汗)

その後はフラップとギアをすぐに上げるも、かなり不安定な飛行・・・
トリムもズレまくりで、いつ墜落してもおかしくない危なっかしいフライト
です。

まず、なによりディュアルレートとエクスポをかなり入れたつもりでしたが、
エルロンの挙動が激しすぎました(汗)

さらにフラップとエレベータのミキシングが全く合っていなくて、フラップダウン
で強烈に浮き上がるという怖い状態。

そんなわけで、着陸にフラップを入れられず、かなり速度で強引な着陸でしたが
なんとか無事生還できました(笑)

・・・いやぁ~久しぶりに飛ばしていて指が震えました・・・(汗)

その危なっかしいフライトはコチラ↓


まあ、とりあえずなんとか飛んだので、本日の飛行機は1回でおしまい(疲労)

続いては、最近恒例のボート遊びです。

イメージ 3

Takahashiさんのエビ釣り漁船。
今日も快走です♪

さらに・・・

イメージ 4

Takahashiさんの1/200の駆逐艦。
陽炎型駆逐艦の不知火(でしたっけ?)です。

つい先日、キット買ったと言ってましたが、もう出来てしまったようです。
恐るべしTakahasi氏・・・

イメージ 5

2軸推進でこれまた快走です!

でもあまり回頭性能は良くないようで・・・

イメージ 6

対岸の枯れ枝にひっかかりスタック!
壊れない程度にいろいろゆさぶりを試すも・・・全く脱出不能。

はてさて、そこで・・・
1)川を渡って対岸まで行く。
2)頑丈なヘンロンのタグボートを取りに行って、強制的に押し出す。

の2択を余儀なくされましたが・・・
1)は ← 濡れるし場所が場所だけにかなり困難。
2)は ← クルマまで取りに行くのメンドくさいけど、成功率は高い。

ということで・・・

イメージ 7

タグボート出動です。
後ろからアタックして・・・無事救出完了!!

・・・にしてもこのタグボート、ほんとに優秀です。
自分も3回くらい救助されてますので・・・(汗)

かくいう「ほびでご」は・・・

イメージ 8

以前製作したBilling Boats社の沿岸警備艇。
あまりにも操作性が悪かったので、舵を大きくしてみました。
おかげでかなりクイックに回頭できるようになりましたが、スケールペラの
効率が悪すぎて、大きな走行音の割には全然加速しません・・・
・・・まあ、スケールチックといえばそうなんですが・・・(汗)

続いて、これも以前製作したアリイの1/600戦艦プラモデル「武蔵」です。

イメージ 9

・・・送受信機を載せ換えたので、なんか調子が悪い・・・
それに右回頭が出来ても、何故か左回頭ができないという(舵はしっかり
切れている)不思議な現象に見舞われました。

川の流れの影響でしょうか?
別の川でしたが、初走行時にはかなりよく走ったのですが・・・
今後、要調整です(汗)

と、川でまったり船を走らせた後は、なんとTakahashi氏が近隣の某模型店
(2016年6月12日のブログ参照)に行くという、チャレンジングなこと
いうので、おもしろそうなんでついていきました(笑)

えーと、この店、絶対に1人では怖くて行けないですが、前回の経験値が
ありますので・・・

店に入るなり、いきなりボートネタを!!
ボートのスクリュー(地球堂オーロラのスクリュー、先日上記の川でスタック
して紛失 ← タグボートで救助)の在庫を聴いてみると・・・

・・・「あるよ」・・・とのこと!!(驚)

それがこれ ↓

イメージ 10

いやぁ~ほんとに驚きました。

昔、「HERO」というドラマで田中要次さん演じるバーの主人が「あるよ」という
セリフで有名になりましたが、まさにそんな感じ(笑)

正直値段はどうだか分かりませんが、ここで「いらない」といったら、また
おっかないので、そのまま購入しましたが、いやぁ~写真の通りかなりの
年代もののようです(驚)

でも、まあこれで地球堂のオーロラの修理ができそうです
(シャフト径が特殊で、汎用のスクリューが使えないんですなぁ~)

そして、当の本人Takahashiさんはというと・・・

絶版もの?の童友社の1/250の大和(モーターライズ)を買ってました(笑)

って、先週、1/200の「大和」と「信濃」買ったって言ってませんでしたっけ?

・・・いやはや、本当に恐ろしいのは、実はこの模型店の主人よりも、
Takahasi氏のほうかもしれませんね(恐)

イメージ 11