令和初飛行にて・・・ | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


令和になって、既に5日。
10連休も残すところあと1日となってしまいましたが、3日から5日の今日まで
RC三昧です・・・

まずは初日の5月3日金曜日。
令和になっての初飛行です。

そういえば平成最後の飛行は8000円飛行機の墜落で幕を閉じましたので、
元号が変わったのを機に、心機一転です。

イメージ 1

記念すべき、令和初飛行は零戦の登場です♪
機体はかなり老朽化しており、経年劣化でバルサが脆く、着陸時のギア破損は
数知れず・・・
しかし不屈の根性?で復活し、未だ現役バリバリです(笑)

エンジンも1発で始動!
それでは行っていましょう!

滑走路の草が若干長くなってきたのが気にはなりますが、なんのその。
気持ちよく離陸し、令和の蒼空を華麗?に舞います(笑)

いやぁ~なかなか調子がいいぞ!

・・・さて、それでは降ろすかいな。
いよいよ着陸です。

ギアダウン。

長い草に脚を取られて破損しないように、遠方からなるべく速度を落として
滑走路に侵入しようと思います。

最終旋回完了。

後は機速を落として滑走路に侵入です。
う~ん・・・いい感じに向かってきます。

と思ったら・・・ぐらっと来て・・・あかーん!!

翼端失速して、くるっとひっくり返しそのまま墜落です(汗)
機速落とし過ぎちまった・・・
うぉ~~・・・やっちまったぜ・・・

イメージ 2

草の上じゃなく、土手の硬い部分に運悪く落ちたようで・・・
フロント周りがぐっしゃりと・・・(泣)

イメージ 3

下から見ると、動かないはずのカウルフラップがなぜか全開に・・・(笑)

イメージ 4

主翼の前端もバッキリと・・・

いやぁ~8000円の飛行機に続いて、令和初飛行でまたまたやっちまいました(汗)

今回は完全に自分のミスですね。
ギアの破損を気にしすぎて、機速を落とし過ぎました。

う~ん・・・まだまだ未熟ですねぇ~(泣)

ちなみにこの零戦、機体製作の達人さんなら修復可能でしょうけど
(先端と主翼取り付け部分以外は無償)自分は全くの素人なんで、
今回は修復せず、廃棄除却処分することにしました・・・

ありがとう、零戦くん!!
沢山飛んで楽しませてくれましたね♪
さようなら・・・

・・・と、まあそんな残念な令和のスタートでしたが・・・

イメージ 5

Takahashiさんが滑走路のお手入れをしています。

そのわけは・・・

イメージ 6

おおっ!!
出ました、FreewingのF-14トムキャットです。
でけぇ~!!

さらに・・・

イメージ 7

FreewingのF-15イーグルもお出まし。
F-14はウェザリングをして、非常にかっちょええです♪

イメージ 8

主翼が電動で開きます。
6セル5000mAhリポを2本搭載します。
EDFは80mm12枚ブレード×2発。

そんなヘビー級な機体でありますが、草が生えている滑走路(若干刈りましたが)
問題なく離陸しました。

また、その飛びは非常に安定しています。
特に主翼を開いているときはかなり低速でも失速しません。

主翼を閉じると、ロール軸の動きが敏感になるように見受けられましたが、
不安定になるようなことはないようです。

80mm双発のパワーも充分。
垂直に上昇するほどのパワーがあります。
ただし、スロットル全開にすると、主翼の開閉がどちらでも、上昇してしまう
クセがあるようです。
スロットル開度とエレベーターのミキシングをしたほうがいいかもしれませんね(笑)

低速も効くので、着陸も若干フレアーをかけつつキレイにランディング。

いやぁ~すごく良い機体ですねぇ~!!

飛ばしやすそうで不安感ゼロ。
自分も欲しくなっちゃいましたが・・・いかせんお値段が・・・(泣)

イメージ 9

お昼寝中のNoguchi氏。
最近、デコパネ機は全く作ってないそうなんで、なんかつまんない。
新しい変態チックな機体を早く作ってくださいねぇ~♪

イメージ 10

FreewingF-15。
機体が速すぎて、コンデジで追っかけるのは至難の業ですね(笑)

イメージ 11

んで、いきなりなぜかボートです。
実は北坂戸飛行場のすぐ隣には川が流れています。
そんなわけで、飛行の合間にちょっとしたボート祭りです♪

Takahashiさんの米軍河川哨戒艇。

イメージ 12

緑色の水と周りの茂みから、気分はまさに地獄の黙示録。
茂みの影からベトコンが狙ってますぜ(笑)

イメージ 13

そんなこんなの3日(金)でした・・・

続いて、4日(土)は・・・

イメージ 14

またまた、おおっっっ~~!!

FreewingのF-4ファントムです。
所有者はもちろんTakahashi氏。

かっちょええじゃないですか♪

ちなみに、写真のグレーカラーは最近発売されたモデルですが、Takahashiさんは
カモカラーのF-4も持っているそうな(驚)

すんごいですねぇ~!!

カモは飛ばしたことあるらしいですが、このグレーは本日初飛行。

イメージ 15

米海軍機勢ぞろい。

手前からF-14トムキャット。
真ん中F-4ファントム。
奥が「ほびでご」のA-6イントルーダー

イメージ 16

尾翼が朝日日章旗ですなぁ~(笑)

このF-4もF-14と同じくウェザリングが施されていて、すごくリアルですね!
そのフライトもF-14に劣らず、快音を奏でて、飛ばしやすそうな良い機体でした♪


各機いい音ですね!!


イメージ 17

今日も暑いから?ボート祭りです♪
Suzuki氏のパワーボート。
このサイズでブラシレス。
本日初走行でした。

イメージ 18

Tahkahasiさんの消防艇(トイラジ・ヘンロン製)
それと、なぜか海賊船(笑)

イメージ 19

黙々と飛ばしているおぢさんを・・・残して・・・

皆で川へ洗濯へ・・じゃなくボート遊びへ・・・

イメージ 20

↑トイラジかとなめてたら、コレかなりよく走ります(笑)
さらに、一番上の放水銃から、水がピュッピュ・どぴゅっと発射されます(笑)

「ほびでご」のボートが対岸の枯れ草に乗り上げてしまい、回収のためにあわや
水泳大会かと思いましたが、この消防艇(消防艇アタック)に助けられました(笑)

Suzakiさんのパワーボートも結構なスピードで走り回ってましたし、ここ北坂戸
でもボートが流行るかもしれませんね(笑)

んで、水遊びもひとしきり終えたところで、場所移動です。

イメージ 21

Nojimaさんのお庭に敷設した、バギー(オフロード)コース。

・・・自宅の庭でGPバギーなんて・・・すんげぇ~(驚)

イメージ 22

皆さん、1/8エンジンバギーをブイブイ走らせます♪

「ほびでご」は1/8エンジンバギー持ってないので・・・

イメージ 23

京商DRXで参戦です。

タイヤはグリーンパーク仕様のスリックから、純正のダートタイヤに戻し
ましたが・・・

う~む・・・まあ、良く走りはしますが、四駆のくせに巻き巻きな感じです。
しかしまあ、ケツを振り回してカウンター当てて走る姿は、実車のWRCの
ようでかっこはいいですが・・・

イメージ 24

ついでにもう1台。
1/5電動オフロードバイク。
アンダーソンM5です。
後輪の中にジャイロが搭載されていますので、こんなオフロードコースでも
良く走ります。
んでも、舗装路ばっかり走ってたから、リアタイヤのブロックがほとんど残って
ませんが・・・(汗)
ジャンプとかコーナーの姿勢は超かっこいい!
これはこれで、かなり楽しいですね!!

なんてことして、皆でわいわい楽しんでいたら、なんとTakahasiさんから
LRBの1/8エンジンバギーいただいちゃいました!!
ありがとうございます!!
これで、レースに参戦できますね(笑)

イメージ 25

5日(日)の本日。

今日はTakahashi氏と飛行機&ボートです♪

「ほびでご」はグライダーを持参。
TakahashiさんはFreewingのF-16(90mmEDF)と同じくF-5タイガー2を
持ち込みましたが、風が出てきたため飛行は断念。

イメージ 26

スケール艇に触発されて・・・

以前、製作した沿岸警備艇を久々に走らせるも、なぜか右旋回が超大回りで
かったるい。
さらに船体も傾いて、調子が悪いので早々に走行断念しました。

後は、Takahashi氏の消防艇と海賊船で、まったりと午前中を過ごしました。

イメージ 27

Takahashiさんから、FreewingのMig-21をもらっちゃいました♪

まあ、以前初飛行の時に、駐機場で某氏の飛行機に突っ込まれて、少しキズが
付いてしまった、いわくつき機体ではありますが、全然キレイです。

キズ付いたボディを修復して早速、メカ積んで飛ばしてみます。

Takahashiさん。
重ね重ねありがとうございます♪

海外通販でF-15のパーツ頼んどいたからねぇ~♪

そんなこんななGWの10連休でした♪

ああっ、休みが終わっちゃう・・・
社会人復帰できないよぉ~・・・