梅雨入り前の晴天というわけで、本日は飛行場へ行ってきました。

2週間前くらいに刈ったばかりの雑草がもうかなり伸びてきています。
・・・にしても暑いです。
こうも暑いと、ご年配のメンバーが多いためか、めっきり人数が少なくなりますが
本日は会長さんをはじめ、Suzuki氏、Tabuchi氏、自分の4名の布陣となりました(笑)

本日持参の機体。
初飛行で、プロペラ脱落し、片脚破損した零戦はなんとか復活しました。
エンジンも快調ですごく飛ばしやすい機体です。
飛行動画をユーチューブにアップしました。
よろしければご覧ください。

そんな中、会長さんが何やらごそごそ出してきました・・・

OSの水平対向2気筒グローエンジン、FT-300ジェミニです!
排気量50cc、重量約2キロ弱の大型エンジンです。
なんでも、カブに搭載しようと目論んでいるそうです。
にしても、超重いです。
こんなに重量あるエンジンだと、かなりごついバルクヘッドの機体じゃないと
頭もげますねぇ~
う~ん・・・やっぱり主翼3mくらいの大きな機体になっちゃうんでしょうかねぇ~
・・・って、会長!!!
そんな横道に逸れてる場合じゃなくって、早く10年ごしの丸鷹零戦仕上げて
くださいよ!!

え~~なんだかよく分かりませんでしたが、会長さんから「誰かグライダーと
プロポいるぅ??」とのお言葉。
なんでも他のクラブメンバーから預かっていたそうです。
「いやぁ~もう置く場所ないからイイッス」・・・と誰も手があがらなかったので、
つい「んじゃください!」と答えてしまいました(笑)・・・
置く場所ないのに・・・
いただいたのはヨシオカモデルファクトリーのモーターグライダー「OnAir1700」♪
なんでも30年くらい前の機体のようですが、そんなに程度も悪くなくまだまだ十分
楽しめそうな機体です。
オリジナルはラダー機のようですが、オプションなのかわかりませんがエルロン用
の主翼も合わせていただいちゃいました。
モーター・ESC・サーボ・受信機が搭載済なんでプロポとバッテリーあれば飛ばせちゃいそうですが、受信機は72MHzなんで、載せ換えたほうがいいですね(笑)。
ちなみに、プロポのほうはJRの「X2610・・・だったか」
こちらも誰も手が上がらなかったので、クラブのイベント(リボンくぐり)の時の
景品として、誰かに強制的に引き取ってもらうことに決まりました(笑)

自宅で主翼付けてみました。
おおっ!かなりでっかいけどカッコいいなぁ~
ちょっと黄ばんでるのが時代を感じてしまいますが、なかなかよさそうな機体です
ね。
いっそのこと、主翼塗装しちゃおうかなぁ~
んでも重くなっちゃうかなぁ~
どうしよう・・・
そんな感じの6月3日の日曜日でした♪