雨・雨・雨・・・せっかくのお盆休みなのに毎日雨で全然飛ばせません・・・
仕方ないので、おうちでマルチコプター飛ばして遊んでます♪

JJRCのH36という中華マルチ。
このサイズの機体は、世界的にFPVカメラを搭載してTinyWhoopと呼ばれて流行っているようですね。
このH36はカメラついていませんが・・・
お値段は国内通販だと2000円~3000円台の半ばくらいでしょうか?
海外通販だと、送料入れても2000円切ります(驚)

送信機はこんな感じ。
すんごいトイラジチックですが、これでもキッチリ操縦できます。
ちなみに、モード1とモード2が販売されていますが、たままたモード1が在庫切れ
だったんでモード2買っちゃったら・・・全然ダメ!
っていうか、とっさの舵に対応できなくって満足に操縦できませんでした。
う~ん・・・仕方ない。
自分で改造するか?
2000円弱なんでモード1仕様買ってもいいかな・・・って思いましたが、RC仲間
で詳しい方にお願いして、モード1に改造していただきました(笑)
やっぱモード1ですね!
すんごく良く飛びます。
狭い部屋の中でもグリングリン飛ばせます。
これで、2000円弱か・・・
なんだかE-FliteのInductrixあたりの値段がボッタクリのように思えてきました(笑)

んで、バッテリーは1セルの150mAh。
Inductrixあたりが、200mAhで飛行時間3分程度なのに対して、H36はどんだけ
持つのかテストしてみました。

結果、4分53秒。
バインド後にスタートして、LEDライト点滅が4分くらいでしたか?
LED点滅後はホバリングに徹して、最終的にパワーなくなって接地したまでの
時間です。
すんげー飛ぶなぁ~おい!!
Inductrixなんて目じゃないな~!

さすがにブラシレス機のようなパワーはないけど、フィリップできて、疑似オート
リターンもでて、BetaFliteなんかのフライトコントローラーの設定しなくても
箱出しポンで飛んじゃうんだもの・・・
こりゃー大したものです。
雨の日のお部屋遊びには最適な機体ですね!
障害物立てて部屋の中でぐるぐるエアレースしても面白いでしょうし、家族や
友達と複数機(って大丈夫かどうか知りませんが(笑))で勝負すると盛り上がる
かもしれませんね♪
JJRCのH36(同型機にEachine E010ってのがありますなぁ~)暇つぶしにはもって
こいの機体でした。
早く雨止んでくれぇ~♪