雨の予報が外れたので、今日は早朝からグラウンドへレッツGo~です(笑)。

物々交換のPT-17ステアマン。
頭が軽かったので4S4500mAhでちょうどいい重心です。
大容量バッテリーなんで、20分くらい飛びます。
<今日の変な機体>

Noguch氏の自作マルチコプター。
ワルケラのラマ(4F200LM)の飛びが悪いので、マルチコプター化したそうです。
って、ヘリをマルチコプターにしてどうすんじゃい!散々な評判でした(笑)

一応普通に飛びましたが・・・変な機体です。

せっかくなんで、製作者と2ショット。
毎週毎週、変な・・・じゃない面白い機体を製作してきてくれます。
来週は一体どんな機体が登場するのでしょうか(笑)
N氏の動向から目が離せません!
8時過ぎには撤収して、一旦自宅へ。
朝食後、再準備をして第2会場のRCクラブ飛行場へレッツGo~。
今日は雨の予報だったんで、皆さん準備していなかったのか?
RCクラブ飛行場では、会長さんとS氏、ほびでごの3名のみでした。
会長さんは90エンジン搭載の九十七式艦上攻撃機を持参。

AI-301号機は、1941年12月8日の真珠湾攻撃の際の淵田美津雄中佐機だそうです。
赤い尾翼が素敵です。
是非とも「800kg徹甲爆弾」も再現して搭載して欲しいですね(笑)

淵田中佐がなぜかおねぇ~ちゃんになってます。
聞いたところによると、淵田中佐は以前別の場所での飛行中、座席射出装置で勝手に脱出して行方不明になってしまわれたそうです。
代わりに後席に搭乗していたおねーちゃんが機長に昇格したとのこと。
律儀にもこちらを向いて座っています(笑)。

空母赤城から発艦です。
周りに草が見えるのは・・・きっと気のせいでしょう・・・

ローパスで、爆撃中!
おねぇ~ちゃん操縦士、なかなかのテクニシャンです♪

爆撃も終えて、無事帰投。
S氏は40年前のエンヤエンジン搭載のカルマートスポーツ40です。

オレンジ色の機体は確か京商○周年の限定カラーだったと記憶。
安定した素晴らしい飛行でした。
んで、肝心のほびでごは・・・
昨日と変わらず、ソッピースストラッター三昧でした。

スケールにあったそこそこのパワーで、良く飛びます♪
なにより分解しないで積める手頃な大きさなのがいいですねぇ~
ソッピース1.1/2ストラッターの飛行動画アップしました。
よろしければご参照くださいませ♪
今、一番お気に入りの機体です♪