ソッピース 1½ ストラッター | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


寒いです!
寒すぎです。

一昨日は首都圏を中心に11月にして50数年ぶりの雪。
もはや秋を飛ばして、真冬に突入したような寒さです・・・・
こんな調子で行ったら1月~2月はどんなことになっちゃうんでしょうか・・・
恐ろしい・・・

ということで、寒くて早朝起きられません。
よって朝練はキャンセル。

太陽も昇ってきた9時過ぎにクラブのRC飛行場に赴きました。

本日のメインは先日オクで入手した複葉機。

イメージ 1

ソッピースストラッター単座爆撃機です。
出品者曰く、OK模型の電動キットをエンジン機に改造したとのこと。

イメージ 2

エンジンは今や絶版のOS製4サイクル、FS26サーパスです。

クルマ(JB23)に分解しないで積める手頃な機体が欲しいなぁ~と
オクを物色していたら、本機体を発見!
ウォッチリストで様子を見守っていましたが、一向に入札が入らない。
終了30分前に、出品額を入れたところ、結局誰も入札が入らず、めでたく落札
と相成りました♪

まあ、FS26の相場程度の金額で、機体・サーボ全部付きだったので
いいものゲッツできたかなぁ~と思っております。

機体は出品者の方曰く「おまけ」とのことでしたが、一部破損個所はあった
ものの充分満足できるものでした。

水曜日に到着して、フィルムの穴あき個所などを再補修、一部破損した翼支柱の
根元を修復、ちょっと飾り付けのマーキングを貼ったりして完成です。

イメージ 3

エンジンは一見キレイでしたが、果たしてどうでしょうか?

なんと、あっけなく始動しました!
低速(アイドリング)も充分に安定しています。
前のオーナーさんがしっかり調整されていたのでしょうね。
全開も問題なし。

ペラは一緒に送られてきた10/P6から、見てくれ重視で木製の9/P8にして
みましたが、ちょっと調子が悪い。
結局10/P6に交換したところ、ちょうど良い引っ張りになりました。

ラダーが小さいからでしょうか?
離陸時のラダーが効きにくいので、直進させるのに少々気を使いますが、
上がってしまえば極めて素直。
ループ、ロール、背面も充分にこなせるエンジンパワーと機体でした。
但し残念ながら逆宙返りはできませんでした・・・って普通はしないか・・・

そんなこんなで、本日は同時に持参したカルマートの出番はありませんでした。
カルマートもすんごく良く飛ぶんで楽しいんだけどねぇ~

イメージ 4

夏のマッキM33飛行艇に始まり、フェニックスのスピットファイア(破損で
某氏より新品を補填)、カルマートスポーツ、今回のソッピースとエンジン飛行機
が急激に増殖中です。
(実はもう1機秘密?の機体あり・・・そのうちアップします(笑))

機体を増やすのはいいけで、もはや置き場が超ピンチです。
皆さんどうやって保管しているのでしょうかねぇ?
う~ん・・・こうなったら、車庫を改造するしか手はないのか・・・(汗)

イメージ 5

本日の珍機体。
会長さんの懐かしの機体、ポンコツ号「ジロー」です。

確か幼稚園のころ、誰かに連れられてRC飛行場で見た記憶があります。
というわけで40年くらい前の機体ということでしょうか?

先日、会長さんがクラブの方から譲り受けた機体のようです。
それにしても超キレイな機体です(驚)
とても古い製品とは思えませんねぇ~

イメージ 6

エンジンもこれまた古い(らしい)エンヤの21CX(だったっけ?)だそうです。
調子良く飛んでいましたが、ラダー機ゆえ、久々に飛ばすと「おっかない」
そうです。

なんとも、とても素晴らしいレガシーな機体でした(笑)

さぁ~て、明日も雨降らなかったら飛ばしにいくぞぉ~♪
(家族は呆れていますが・・・)