最近、Nagai氏の紹介で出向くことが多くなったRC飛行場。
おかげ様で仮クラブ員として承認いただけましたので、20数年ぶりに禁断の
エンジン機の世界に再突入しました!

↑Nagai氏、20ccの機体。
中古で入手とのこと。
ガソリンエンジンの始動に苦戦しましたが、なんとか無事フライト成功です。
・・・というわけで、こんなに大きいGP機やら会長さんの90クラス九九艦爆を
目の前で見せられた日には、理性という箍が外れ、もはやGP機の誘惑から逃れる
術はありませんでした・・・
そんなわけで、まずはKKホビーさんから一番安い戦闘機(スピットファイアMK2)
を入手です。

そして、肝心のエンジンは何にしよう・・・
4サイクルはmustとして、SAITOにするか、OSにするか・・・
はたまた懐事情を鑑みて、激安なホビキン中華エンジン(ASP)にするか・・・
1カ月以上悩みに悩んだ挙句、OSのFS-62Vに決定。
決め手はタペットカバーの形状でした(笑)

このヘッド形状、そそりますねぇ~♪
って、もはや危ない領域に・・・(汗)
さて、いよいよ製作開始です。
基本的にはフィルム貼り済の完成機なんで簡単かと思いきや、エンジンや
サーボ搭載に思いのほか手間がかかります。

帰宅後の深夜作業で一向に捗りません・・・
というわけで、現在鋭意製作中!
そして・・・さらに深みにハマってしまいました。
ヤフオクで何気にポチったら、落札しちゃいました(汗)。
手渡し希望とのことでしたので、本日千葉県に引き取りです♪
それがこちら↓

京商のカルマート40スポーツです。
低翼の練習機なんですが、スケール機の肩慣らしにちょうど良いかと・・・
いや・・・野尻湖でマッキM33飛ばしてはいますが・・・
サーボ・受信機・OSのFSα56付き。
さらに、予備の主翼と尾翼、サーボ4つ、スピナーいっぱい、スタンド、未開封の
燃料(一斗缶)付きと大変豪華な内容。
そしてこのボリュームで○円落札できたのは超ラッキーでした♪
程度も抜群に良いようです♪
なんでも、オーナーさんRCを撤退するそうで・・・いろいろ処分しているそうです。
良い機体が手に入ったのは嬉しいですが、同じ趣味を持つ者として、RCを止めて
しまうのは、大変残念な気持ちになりました。
まあ、いろいろなご事情があるのでしょうが・・・

というわけで、すぐに飛ばせる機体が手に入りましたので、今度の日曜日には
エンジン機再デビューです♪
おまけ
前回紹介したNoguchi氏ですが、マルチコプターの新型機を持参しました。

M氏から購入した格安フライトコントローラーを使用。
僅か1週間での製作です。
マルチコプターでは非常に珍しい2ローターの機体になります。
こんなんで飛ぶんかいな?と皆さん興味しんしんで見ていると・・・

いや~~~・・・驚きの安定性と飛行性能です!
ヘリコプターでタンデムローター(バートル)がありますが、RCの場合調整が超
大変で難しい機体かと思います。
それが、こうも簡単に飛んでしまうとは・・・
技術革新とは素晴らしいものですねぇ~
ちなみに、自分もM氏からフライトコントローラー入手しました。
2枚ローターでスターウォーズのスピダーバイクでも作ってみようかと思って
いますが・・・
GP飛行機が落ち着いたら製作してみようと思います・・・っていつになることやら?
