昨年9月1日より朝、ダイエットのためジョギングをしています。
というのは昨年受診した人間ドックでの指標がほとんどレッドゾーンに突入していため(笑)
このままではアカン!というわけで始めました。
毎朝、5時起床。
自宅周辺を2.6km、約30分間軽く走ります。
始めはなかなか辛かったですが、だんだん慣れてきた11月中旬。
・・・家族車(ステップワゴン)のタイヤをスタッドレスに交換する際に、腰をグギッと!
で、しばらく走ることが出来なく中断していましたが、
今年の4月1日より復活!またジョギングを開始しました。
だんだん気温も暖かくなり、早朝ジョギングには最適な季節です。
早起きも慣れてしまえばどうということありません(笑)
帰宅後シャワーを浴びて、スッキリして出勤の準備ができるので、時間的にも余裕ができます。
・・・が5月中旬くらいから、右足踵が痛み出しました。
走り始め(動き始め)が痛く、ガマンしているとだんだん気にならなくなってしまいます。
そんな感じなんで、だましだまし走っていましたが6月6日で一旦走るのを休止しました。
痛みの原因をネットで調べると、どうやら「足底筋膜炎」の症状に似ている。
休止しつつしばらく様子を見ていましたが一向に改善しないため先日整形外科へ行ってきました。
診断の結果、やはり足底筋膜炎とのこと。
さらにレントゲンの結果、踵に骨の突起ができているようでそこが当たって痛みが発生するとのこと。
陸上競技をしている人などよくなるようですが、そういった人は手術で突起を削る場合もあるそうです(怖)
自分的にはダイエットのための運動なので、手術までするつもりはありませんが、先生より「走るのは控え、種目を変えたほうがいいですね」との助言をいただきました。
う~ん困った・・・
そこで
「自転車とかはどうですか?」
「自転車だったら大丈夫ですね」
とお話をいただいたので、ジョギングからロードバイクに変更です(笑)
なんだか前置きが長くなってしまいましたが、ロードバイクを購入計画を発動しました。
一旦買うとなると、マニア?の血が騒ぎ、やはりいろいろとこだわりたくなるもの。
デ・ローザ、コルナゴ、ピナレロ、ジオス、キャノンデール・・・
ツールドフランスで有名なところや歴史・伝統があるところ・新興メーカーなど多岐に渡り悩んでしまいますが、もちろん一番大事なのはいくらまで投資できるかという点。
上を見たらフレームだけで100万円オーバーの世界。
いくらこだわると言ってもそんなのは1000%不可能なので、結局メジャーでコストパフォーマンスの高いモデルを考えた結果、ビアンキにしました
(初心者なんで、チェレステカラーに惹かれた点が大きいですね(笑))
ロードバイクは初心者につき、当初購入は都内の直営店でと思い、実際に行って現車を見て体に合わせてサイズ計測をしてもらったりしたのですが、いかせん直営店は定価販売。
まあ信頼の直営店なので定価販売なのは仕方ないとしても、配送も不可能なのは痛い。
(納車は店舗で受け取り自走で持ち帰る、もしくはクルマで引き取りに行くのどちらか)なので、とりあえず取り置きしていだだき、一旦検討することにしました。
どうしようか悩むこと数日。
ネットを見ても在庫なしがほとんど。
・・・そんな中、偶然ネットオークションで欲しい車種・サイズ・カラーの出品があることが判明。
値段もかなり安く、さらに送料込み、価格交渉も可能とのことなので、問合わせてみることに。
しかし近年、高級自転車盗難問題もあるので、若干心配でしたが、やりとりするとどうやら首都圏の自転車屋のよう。
モノも新品。確かなモノなので、結局そこから購入することに決めました。
ちなみに見に行った直営店の対応は大変素晴らしく、すごく申し訳ない気持ちで一杯でしたが・・・取り置きを辞退させていただきました。

で、昨日送られてきた次第です(祝)

購入した車種はビアンキバーティゴ(VERTIGO)。
フルカーボンのロードバイクです。
当初、ビアニローネ7(VIA NIRONE 7 AL/CARBON)が価格的にもカラー的にもいいかと思ったのですが、せっかく買うならフルカーボンがいいと思いバーティゴにしました。
しかし、ビアンキのロードバイクは入荷数が少ないのでしょうか?
直営店にしろサイズがほとんどありません。直営店でもバーティゴは自分の希望サイズが在庫の唯一の1台でしたし、他の大型店に問合わせても、小さいサイズなどはありましたが、売れ筋?のサイズはほぼ全滅。
そんな中、唯一ネットで偶然見つけたのが運命だったのかもしれません(笑)
まあ初心者なんで、アルミだのカーボンだの違いはわからないと思いますが、クルマ好き・モーターサイクル好き・RC好きの身としては、アルミよりカーボンに目が行ってしまうのが性なのでしょう(笑)

本当はニローネ7のような全身緑(チェレステカラー)が良かったのですが、バーティゴは黒緑と黒赤しかありません。

フレーム・フロントフォークともフルカーボンです。
ホイールはフルクラムレーシング7だそうです。
初心者なんでいいんだか悪いんだかよくわかりません(笑)

ブレーキ、ギア、ディレーラーなどはシマノのTIAGRAコンポになります。
まあこれも価格相当なのでしょうが、善し悪しについては自分はわかりません(笑)

シートはサンマルコ(San Marco PONZA POWER)です。
黒とチェレステのコントラストが素敵です(笑)

早速、自宅周辺を走ってみました。
重量が8.60kgなので大変軽いです。
ロードバイクは初試乗なので、少々戸惑いましたが、結構車速が出るようです。
このバイクならば慣れれば50km~100kmも可能なような気がしました(笑)
もっとも、自分の最高記録はブロンプトンM3L(これも乗りやすいし、輪行もできる優れものですね)で東京~横浜間の40Kmが最高記録ですが(笑)
ペダルは慣れるまでとりあえずフラットペダルで行きたいと思いますが、そのうちビンディングペダルに交換したいと思います。
早速、来週月曜日からとりあえず10km程度走ることを日課として行きたいと思っています。
余談
自転車がまた増えてしまった・・・
ブロンプトンM3L
ゲリーフィッシャーレベルベティSE
ジャイアントATX
A-BIKE
・・・相変わらずの散財ぶりです(呆)