今日は仕事がお休み。
天気も良いし、久々にストレス発散のため、ちょっと撃ちに行ってきました(笑)

上の写真は某射撃場のトラップ射台です。
朝の8時半ということもありますが、平日だけあってガラガラです(笑)

しかし、寒いです。
人もほとんどいないので、あっというまにトラップ2ラウンド消化。
久々ゆえに、当たらない。
初歩的なストレートも外す始末。
なんとか17枚がいいとこでした(泣)
やっぱりこまめに練習しないとあかんなぁ~と反省しつつ、早々に撤収しました。
ということで、一旦自宅へ帰り、片付けてから、今度は本年2回目のRCサーキットへGo!

サンダータイガーの電動ドカです。
今までタミヤのRZモーターを入れていましたが、とにかく遅い!
そこで、ブラシレス入れたいんだけど、お金もないので、とりあえず手持ちの「ヨコモプロストック2 11T」に換装しました。
どれだけ早くなっているのか?楽しみだったんです。
・・・結果、多少速くなったけど全然ダメでした。
やっぱり、ブラシレスに換装する必要がありそうです。

GPカーも持ち込みました。
京商のFWー06です。
結構調子良かったのですが、少しするとエンジンが回らなくなってきます。
ニードルは2回転くらいなので、絞りすぎではないはず。
しかし、ヘッドの温度を測ったら、なんと160°くらいになっている。
純正のアストンマーチンのボディを使っていますが、フロントウィンドにクーリングの穴が空いていません。
よって熱ダレしてしまったようです。
その後、ボディ無しで走行させると熱ダレは起こらず、ヘッドの温度も80°程度でした。
冬場だから大丈夫だろうと過信しておりましたが、熱対策は大事ですね。
フロントのスポンジタイヤがなくなるくらい走らせましたが、最後の最後にリアのナックルが破損しました。
これでリア周りの破損は3度目になります。全部派手なクラッシュはせず、軽くサイドウォールを舐める程度の接触なのに・・・
どうやらFWー06はリア周りが脆い感じがします。
幸いショップにパーツが置いてありましたので、秋葉原まで買い出しに出かけなくても復活できそうです(笑)
PS
本日の破損
1)射撃用イヤーマフラー 電池の液漏れで片側使用不能
2)FW-06 リアナックル破損
3)ホリデーバギーのアンプ 駐車場の雪だまりを走行して雪まみれ 結果不動、乾燥すれば復帰するのか?
以上。