“めんどうくさい”は救えない | ホビ♡ホビな毎日

ホビ♡ホビな毎日

【HOBBYRA HOBBYRE】が大好きでいつかおうちの中をホビホビ作品で埋め尽くすのが夢
お裁縫は中学家庭科レベルの自己流です

■乳がん関係はタイトルの終わりorはじめに★をつけてます

※アクセスアップやお金儲け、お教室集客アップ等、一切興味ありません

 1人カフェでは勉強or読書目的で行きます。


割高飲み物にはスペース利用代金も入っていると思うので電球


タリーズのseasonal limitedジュース


これは美味しかったなぁイエローハート


この日は読書

(図書館で借りました)



2014年初版で古いのですが、いわゆる“お金マインド”は割と恒久的なものなので古くはないです。


この本にお金持ちの感染症対策なことがチラと記載があり、あのパンデミックで言われてた基本対策を普段から行っていたのですね。


思考が違いますね。



たまに知人に聞かれる投資のこと⬇︎


また別のランチ会で他の人にも聞かれたので、やってるし、逆に何でやらないの、と聞いたら


めんどくさいから


真顔


「わからないから」

「怖いから」


はまだ救いようがあるけど


「めんどうくさいから」


は救いようがないよね。


そういう人は絶対スタートラインにすら立たないので説明したところで(わたしの)時間の無駄なのでとっとと話題を変えるのが得策です。


その人はふるさと納税もやっておらず(わたしの感覚だと今どきふるさと納税やってない人いるんだー!なんだけど)、それもめんどくさいんだって。


そりゃいくつかの手続きがあるから時間ある時に、って思うけど、それはスマホダラダラ見ている時間を無くせばすぐに作れる時間なので、まぁ、脳の作りが違うのだろう…

 

 大金持ちにはなれなくても、本田健さんのいう“幸せな小金持ち”には誰でもなれる時代。


ココロのクセって経済にも及ぼすよなぁと思った本でした照れ