PENTAX SP 銀塩カメラ 中古 分解・掃除 | hobbyvariety

hobbyvariety

カメラ・写真/模型

銀塩カメラ PENTAX SP 中古/分解・清掃

雨続きであまり外で出られないので、今度は、以前にジャンクで入手したSPを分解清掃してみました。

構造はKXとほぼ同じということなのですが、実際に開けてみると色々と違いがありました。

↓左から、巻戻しレバー、シャッター設定ダイヤル、巻上げレバー&カウンターの3つの大きなボタンがあり、それぞれ分解しますが、どれから分解しても構いません。

因みに、シャッターボタンは軍艦部カバーと一緒に取外せるので、分解不要です

↓ シャッター速度ダイヤルから分解してみます

シャッターダイヤルの真ん中の銀色の円盤のカニ目穴を利用してネジを外します。下の写真のようにシャッターダイヤルのプレートの下にはバネがあるので、緩めたネジを最後に外すときにはダイヤルプレートがバネの力で飛んでいかないようにプレートを押えながら外します。バネを外した後は、その下のリング/ドラムの側面3カ所に小ネジがあるので、これを緩めると(外す必要なし)、リング/ドラムが外れます。

 

↓ 外れました

↓ 外した部品です  右のカニ目穴付のネジは黒く写っていますが銀色です

 

↓ 次は巻上げレバー/カウンターを外します

 カウンターカバーの側面3カ所に芋ネジがあるのでこれを緩めれば(外す必要なし)カバーは外れます。 次にカウンター板の中心部に黒いマイナスネジが見えるので、これを外しますが、逆ネジなので時計回りで外れます。 下の写真は逆ネジを外した後の状態です。 

カウンタープレートを外すと、巻上げレバー押えの黒いリングと、中央部のシャフトの周りに銀色のドーナツネジが見えます。

このネジが曲者で、逆ネジの個体と順ネジの個体の2種類があるようで、大部分の個体は逆ネジらしいのですが、この個体は順ネジでした。所有しているKXも逆ネジだったので、そのつもりで時計方向に回しても全く回らず、危うくネジ切るところでした。 カニ目溝を利用して反時計回りに回して外します

 

↓ ネジを外してレバー押えを外すと、リング状の板バネとそれを止める3つの小ネジが見えるので、先ず小ネジ3つを外します(写真はネジ取外し後)

ネジを外すと板バネを円周方向に回せるようになるので、約60度回して下の写真の様な位置に来れば、板バネの押えが外れて上方向に外せます。

 

↓ 板バネを外すと、レバーが外れます。レバーの下にはテフロンリングのようなシートがあるのでこれも外します。

 

↓ 取外した部品です

 

↓ 次に巻戻しクランクを外します。

裏フタを開けて、巻戻しシャフトが回らないようにして、クランクを反時計方向に回せばクランクが外れます。下の写真はクランクを外した後の状態です。

中心側のカニ目穴のある黒いドーナツリングを外すとその周りの大きいリングが外せます

 

 

↓ リングを外すと、下に真鍮の板バネとその下に薄いシートが敷いてあるのでこれも外します

↓ 最後に巻上げレバー横のマイナスネジ(写真の一番右側の穴で、ネジは取外し済)を外すと軍艦部を外すことができます

↓ 取外した部品 右から2番目の小ネジが巻上げレバーの横で軍艦部を止めているネジです

↓ 軍艦部カバーの内側

↓ 軍艦部カバーを外した状態

ペンタプリズムは黒いプラスチックカバーで覆われており、それが、押えと左右からのバネで止められています

↓ バネを外して、プラスチックカバーも外した状態でペンタプリズム本体が見えます

↓ プリズムは透過面以外は黒塗りされています。

他にプリズムを止めているものは無いので、プリズムを上に引上げれば取外せます

↓ プリズムを外しました。 フォーカシングスクリーンと、接眼レンズが見えます

↓ 露出計の針はむき出し状態なので、触らないように注意しながら、スクリーンと接眼レンスを掃除します。接眼レンズはアルコールで掃除、スクリーンはエアクリーナーでブローするだけ

 

 

あとはプリズムの透過面をアルコールでキレイに拭けば、ファインダーで見えていたゴミはかなり無くなります

組立ては分解の逆ですが、プリズムカバーを押えているバネを元に戻すのに結構苦労しました。多分元の状態とは違うところに掛っているように思いますが、とりあえず動作上面でトラブル無ければ良しとします。

因みにSPFの分解も似たようなもので、こちらです

PENTAX SPF (SPOTMATIC F)銀塩カメラ 中古 分解・掃除 | hobbyvariety (ameblo.jp)