離乳食が進まない時の解決方法! | 旭川市離乳食教室happyclover

旭川市離乳食教室happyclover

北海道旭川市dで離乳食教室10年を迎えたhappy clover
「食べない」で悩んでいるママを全力サポート!!食べない原因を見つけて食べられるようにするお手伝いをしています。

旭川市 離乳食・幼児食教室 happyclover
・離乳食・幼児食講座
・親子料理教室
・子どもが喜ぶ♪イベント、手作りおやつレッスン
・持ち寄りランチ会

離乳食講座 パクパク期





離乳食講座パクパク期を開催しました


1歳2ヶ月のSちゃんは
なかなか離乳食が進まないと相談がありました

まだまだ細かく刻んでいて
本で見るような大きさは難しいとのことでした


まず、離乳食の本は「目安」です!!(←ここ大事
同じ1歳2ヶ月でも
「身長・体重・歯の本数・歩く・歩かない」

成長スピードが全然違います

だから、本や同じ月齢の子と比べたらダメ!!

目の前のお子さんの食べている様子を見て

「この歯が生えてきたから、この硬さにしよう」

「歯茎がしっかりしてきたから、この大きさにしてみよう」


と口腔内の発達で進めるといいですよ^^




試食で、口の動きをしっかり見させていただきました

ちゃんとパクパク期に適した動きをしていたので問題なし!!


試食前には
「こんなに大きいの食べられないと思います」と言っていたママ

実際に食べさせてみると
とても上手に食べて、噛む回数も多く
上手に飲み込めている姿に驚き!!

「えぇ~!食べられないと思い込んでいました」

そして、少し硬いものは一度出すものの
再チャレンジしてカミカミ




今まで刻んでいたので、いきなり全部大きくして硬くしてしまうと
食べることに疲れる可能性もあります

まずは、お粥を軟飯にする

それから、おかずも少しづつ大きく・硬くしていくといいですよ!!


{DD4BD439-0FBF-4C33-96F2-4E2EF359F48D}


<試食のメニュー>
・軟飯
・タラと大根のダシ煮
・さつまいもとリンゴの米粉蒸し

===========
*タラと大根のダシ煮*
①大根は1cmぐらいの短冊切りにする
②タラは熱湯をかけて臭みをとり、流水で洗い身をほぐす
③小鍋に大根と具材がかぶるぐらいのダシ汁(かつお・昆布だし)を入れて中火にかける
④沸騰したら、タラを加えて大根が柔らかくなるまで煮る
⑤一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れて再び火をつけとろみがついたら完成


*さつまいもとりんごの米粉蒸し*
①さつまいもとリンゴを5mm角に切る
②水にさらし、ザルにあけてボウルに入れる(キッチンペーパー等で水気は取らない)
③米粉をまぶし、全体に絡めてシリコンカップ等に入れる
④ふんわりラップをし、レンジで3分加熱して完成





******************

離乳食が、なかなか進まない!
なんとなく食べているけど、これでいいのかな?

離乳食・幼児食講座では
お子様に合った食事の進め方がわかります

【2月の幼児食講座のご案内】

幼児食講座 「栄養バランスの取れた献立の立て方編」
・栄養バランスが良いって、具体的にどういうこと?
・3食栄養バランスよく作るのは無理!どうしたらいいの?
・家族全員の栄養バランスを考えたメニュー作りのコツ
・実際の献立を立てるワーク


日時 : 2月7日(火)  10時半~12時
場所 : アーケン株式会社(豊岡6条4丁目)
受講費: 2700円


*講座に参加してみたい方は、下記からお願いします。



【今日のお茶菓子】

「りんごのタルトタタン」

社)日本キッズ食育協会から発売されている
「パンケーキミックス」を使って、あっという間に出来上がります


私が開校している
青空キッチン旭川スクールでも販売しています


{386471F5-0F76-443B-AF7B-6315C926CEB6}


・ご訪問ありがとうございます。
離乳食・幼児食教室happycloverを始めたきっかけは?

・離乳食・幼児食教室happycloverとは?
happycloverは、こんな教室です

・happycloverには、どんな講座・料理教室があるの?
各種コース・料金について

・自分の子どもに合う講座・料理教室はどれ?
お問い合わせ

・料理教室、講座に参加してみたい!
お申込み

コラム・レシピ掲載中







*「離乳食が進まない・幼児食になったら食べなくなった」こんな悩みはありませんか? 解決のヒントをお届けします

キラキラ無料メールマガジン配信しています




キラキラランキングに参加しています!クリックしてもらえると嬉しいですキラキラ