今週で終わる「幼稚園」
4月から末子が小学生になる。
てことで幼稚園が今週いっぱいでおしまい。
早かったけど感慨深いなあ
3人目にしてはじめての「幼稚園」。
上2人保育園で後悔したことが多々あったので、「幼稚園」にしてみたけど…
子どもも楽しく通ってたし、「幼稚園」ってめっちゃ良かったな~!!
コロナ禍真っ只中の通園だったから、親が駆り出されることも少なく「園の手伝い」忙しくなかったし、親同士もベタベタしなくて良かったし、「なんとなく顔見知りで挨拶する程度」みたいな良い距離感で済んでいたのも良かった。
大きくなるにつれて少しずつ手が離れる部分も出るし、また子どもにとっての壁・問題なども変化していく時期。
今後、どうなるかわからないけど、幼児期が終わって学童期に向かっていくのはひとつの区切りかな。
親の自分もお疲れチャンーーー!
数ヶ月先に京都旅行に行くけど…ルーツが京都だった?!
6月に突如「京都」へ行くことになった我が家。
特に旅行好きとかでもなく(近場の外出も億劫なインドア派)、土地に縁もゆかりもないけど、「行けたら行こうかなぁ~?」→「行く(断言)」に決まるまでたった1日ぐらいで、あんまり家族ともじっくり話し合う前に決めて一瞬で宿と航空券押さえていくことになったという謎の行動力が働いた。。。
↓
たぶんだけど、京都の神仏?から呼ばれたんだと思う。
こういうのって御縁がないと絶対に行かないものなので。
というパワースポット巡りの旅。
「京都」は縁もゆかりもないって思ってたけど…
父方のルーツが、京都だったらしいことが最近になって父の話から急に判明!!!!
戦争の影響で、父の祖父母世代が一族親戚同士で田舎に疎開してその田舎で商売人として根をおろし、父が生まれたというわけ。
私、まさかの京都の血が入ってたわ~~~♪笑
突然決まった京都旅行、先祖ルーツをたどる旅ともなりそうだ。
人生、放っておいても自動運転で「完璧」が起こっている
なんか「ノンデュアリティ」っぽい見出しになっちゃうけど…
表題のように思う。
ここ2~3回前の記事すべてで、「今まで体調不良でできないことが多々あったけど、体調が良くなってきて手術してよかった」ってことを書いてる通り、滞っていた生活が術後徐々に整ってきて、これまで余裕がなく向き合えなかったことも向き合えることも増えた。
私はいまは特に「健康」問題と向き合っている。
子宮筋腫の関連諸症状で悩まされた体調不良期間もずっと健康に悩んできたけど、ちゃんと向き合えていたのかと今思えば疑問…。
診断がつくまで時間かかったので「辛さの原因を探ること」「辛さを取ること」ばかりで、自分の健康状態にはずっとずっと右往左往してばかり。
かといって子宮を取ったことで「元気になったからハイおしまい!勝手に体が治ってく!┐(´д`)┌」ではなく。
関連症状として胃腸も壊したし(まだ完治しておりません)、血液喪失量が多すぎて質的栄養失調状態・各臓器にも相当な負担がかかってたと思う。
原因の元凶である子宮が無くなり激しい症状が無くなったことで、前よりは当然元気になったと感じるものの、まだまだ内臓・ホルモン・自律神経など関連する部分がボロボロだなって実感することが多い。
病気だから仕方がなかったけど、手術の傷が治ってきたとて、まだまだ体全体を見ると「回復期」にあるんだなって…。
だから今は一番、超・ベーシックに立ち返った、「食事・睡眠・運動」 という基本3本柱で、健康に真面目に向き合っているところ。
これまで、やってきたこと・食べてきたもの、改めて振り返ったら、良かれと思って試行錯誤やってきたことでも、今考えると良くなかったことも多々あった。
たぶん、ずっとこれまでの生活習慣を続けてたら、早くに死んでたんじゃないかなー?私ってふと思った。
「辛さ」「困りごと」が強くて→「解放されたくて余計無理なこと・極端なことをする」みたいなパターンばかり。
それで体を相当酷使して結構無理をかけてきてた。
けど、やっぱ体こわしたり・事件起きたり、今回みたいに手術するような病気となったりと、悪習慣・合わない習慣は勝手に終わってったりして、何かを見直すきっかけ・軌道修正が起こるようになってた。
だから、今きっとまた
「人生の分岐点」のようなところに
実はいるんじゃないこれ…?( ゚д゚)ハッ!
と気づきまして。。。
どっかで修正入らないと、むちゃくちゃな人生になってたかもしれないけど、ちゃーんと軌道修正が入るようになってたなーって。
いやむちゃくちゃな人生もそれもそれでありで、1つ1つの事象に対して良い悪いとか言いたいじゃないけど。
(例えば暴飲暴食を続けて体こわして早死するのも、好きなもの食べて死ぬという意味ではアリな人生)
実はすべて放っておいても(or私のように右往左往しても・笑)
自動運転で人生がまさに完璧に起きてくる、
完璧・安心の中ですべてが起きている、
なすがまま・なるがままの流れになる。
ということを、なんか身を持って体感。
諸行無常・色即是空・無為自然って感じ。
禅の教えや老子のようなことを言ってます。
京都の神仏に呼ばれてるのも、そういうタイミングだからってのもあるのかもな~?(妄想
)
体は物理物体。
だからこそ、メンテって大事だな~
40代ってほんと体の折り返し地点。
個人的には
20代は、学生から→社会人→結婚など環境変化の大きい時期
30代は、妊娠出産育児期に明け暮れ、毎日がジェットコースター、体も心も馬車馬状態に酷使
40代は、余裕が出てきてメンタル安定・人生を楽しみだすも、これまでの体の酷使のツケを返す時期
って感じだったから。
またちょっとここいらで、大きく考え方が変わってきて…
「健康」に対する生き方の軌道修正入ってるなと痛感しきり。うんうん。
そんなわけで最近取り組みだしている、ベーシックに立ち返った健康法などについても、いずれ触れられたらなーと思ってる。
これをここまで読めたあなた様も、今日も健やかに過ごされますように。🙏