先日、チームケアについて触れました。
今回はその中で大切な事として職域について。
職域というのは、チームに関わる職種の領域であります。
つまり、医師 看護師 などの医療行為だったり、療法士などによる
リハビリだったり。
で、何が大切かというと、その職域を浸食しない、侵さないということです。
チームケアにおいては、それぞれの専門性を発揮することが大切ですが、
同時にそれぞれの専門性を活かす、尊重することもとても大切な事です。
そうすることによって、個々に動くのではなく互いに声を掛け合い、協力し
合い、密に連携し、情報の共有も可能になるわけです。
なので、チームケアにおいて一番危険なことは自己判断ともとれます。
誰にも相談せず、報告せず作業してしまうと、職域を侵すことに繋がる
だけでなく、利用者に不利益が起きたときの対処がしづらくなります。
なので、チーム内での報連相は職域を守り、個々の専門性を十分に活かす
ケアへつなげるために非常に重要なんですね。
この職域に関してはついついいい加減になってしまいがちな部分ではあるので
この機会に今一度振り返り、お互いの仕事について考えてみてはいかがでしょう
か。