夏目漱石 | 将棋

将棋

将棋について
将棋上達法(将棋の初段を目指す方への提案・サポート)

『将棋アンテナ 棒銀くん』という将棋サイトで

私のブログを紹介していただいてます。

http://shogis.com/

私も足繁く通う人気サイトです。こちらも私のブログ共々

「お気に入り」にご登録の程よろしくお願いします。


私が注目していたC級2組、勝又VS中座戦は

中座七段の勝利となりました。

中座七段はこれで5勝2敗。年内あと2局も残って

おりますが、良い正月を迎えられそうです。

逆に勝又教授はこれで2勝5敗。

残り3戦が竹内・横山・上村戦。1勝2敗、もしくは

3連敗も十分考えられるところです。

今期降級点を取れば2個目の降級点となり

フリークラスへの宣言転出も視野に入れなければ

なりません。頑張れ勝又教授。

<フリークラス棋士について>

http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/kitei.html#free



さて今回は、文豪 夏目漱石の将棋に関する文章を

紹介いたします。 お医者さんで文筆家の春原千秋

という方の文からです。(平成5年2月号「将棋世界」)


明治42年5月28日漱石日記より

「陰。風。地久節なり。

一時ごろ西神田倶楽部へに行く。(中略)

将棋を指す。

豊隆に負ける。二度目には虚子の助言で勝つ。

とやる。うまく負ける。新と虚子やる。

勝負のつかぬうちに帰る。(後略)」


<注釈>

地久節:皇后陛下の誕生日を祝う日

謡:(うたい)能の声楽にあたる部分のこと

豊隆:弟子の小宮豊隆

虚子:もちろん高浜虚子

新:宝生流十代目宗家の宝生新のこと


春原氏はこう綴っています。

「残されている膨大な漱石の日記や断片、あるいは

書簡の中で将棋を指した記録はこの一ヵ所だけである。

しかし、漱石がこの一日だけ将棋を指したとは考えられず、

恐らく折にふれて弟子たちと指したことがあったに違いない。

しかし、その腕前はへぼ将棋の域を出なかったのでは

あるまいか。」


私にとって、なんとなく嬉しい文章なので

紹介したものです。