HLC STYLEのブログ -18ページ目

ウッドデッキメイキング


HLC STYLEのブログ

2010年12月に製作したウッドデッキのメイキング。



斜面に作られたウッドデッキ。

工事前の打ち合わせに伺った時には痛みも激しく、

抜け落ちそうな部分がたくさんありました。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

倒れそうなフェンスをロープで支えている状態。


「今までのウッドデッキより広く、かつ蟻食いなどの被害が

最小限になるようなものを。」

との要望で、基礎をコンクリートにし、デッキを支える柱は

鉄骨組にする事にしました。


HLC STYLEのブログ


まずは、解体作業から。

経年劣化に加えて、蟻食いの被害が激しくありました。

蟻、恐るべし・・・。


HLC STYLEのブログ

基礎・鉄骨工事は同じ町内にある“原清”さんに

お願いしました。

動線が狭く重機が入れなかった為、全て手作業での

工事に。


HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

丁寧な施工で強靭な基礎部分が完成!!

地面をコンクリートにする事で風通しを良くし、湿気の溜り

を抑え、これまでより木の痛みを抑える事が出来るように

なったと思います。


鎌倉のような海沿いの湿気の多い土地では傾斜地はもちろん、

平地でもウッドデッキの基礎部分は、今回の様な基礎にするのが

良いのではないかと思います。

いづれにしてもメンテナンスは必要ですが、基礎がしっかりしていれば

例え木部が痛んだとしても土台から作り変える必要も減ります。


いよいよ、デッキ製作に入ります。


HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

大引き・梁を入れていきます。

作業スペースが無い為、母屋を半周したカーポートで

加工し取り付けていきます。


HLC STYLEのブログ

予想以上に時間のかかる作業が続きます。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

大引き・梁の後はフェンスの支柱を立て、床板をはる作業に。

ブルーシートの養生では木材をカットする時に出る木屑が下に

落ちるのを防げないので、相変わらずカーポートからの移動は

続きます・・・。

(結局、木材加工の全てはカーポートでしました。)


HLC STYLEのブログ


写真右側の斜面からせり出した部分の床板は、物が

落下しないように隙間なく敷いています。

そのため、台風などの時斜面から吹き上げてくる強風を逃がせるように

三箇所に通気口として床板を取り外せるようにしました。

また、写真中央の穴はデッキ下の点検口となっています。

(点検口は写真奥にもう一箇所あります。)

HLC STYLEのブログ

母屋側の床板は隙間を開けて敷いてある為、隙間のない床板との

流れを合わせるのに苦労しました。


HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ


床板が敷き終わったら、フェンスに取り掛かります。


写真奥に見えるのは基礎工事の際に残した“桜”。

完成したデッキで春にはお花見が出来ます。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

デッキ入り口に扉を取り付け、いよいよ完成です!!


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

以前のデッキは母屋からデッキを見た時に、床板を横並びに

敷いていましたが、新しいデッキは母屋からの視界に対して

縦に床板を敷いた事で、実際に広げた面積より視覚的に広がりのある

空間になりました。


今回は、トータルバランスを考えACQ材を使用し、

さらに木部保護の為、キシラデコールのクリアを塗装しました。


外で過ごしたくなる季節

ウッドデッキ・フェンスのご相談はお気軽に!!



HLC STYLEのブログ

こちらもご覧下さい。



HLC STYLE



_________________________________







ORDER MADE FURNITURE


HLC STYLEのブログ

先日、ご注文頂いていた家具が完成!!


今回のご注文は、超ロング(約2,9m)!!のAV CABINET。


大きさに負けないよう重量感のあるデザインにしました。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ


仕上げは経年による色の変化と木の持つワイルドな

質感を楽しんでいただく為、クリアのオイルのみにしました。

時間の経過と共にオイル・ワックスでのメンテナンスを重ねると、

より味わい深い家具になっていくと思います。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

大型TVをセッティングし、設置完了!!

採寸した通りに家具も納まり、ホッと安心。


今回のような決まったスペースにぴったり収める家具の製作では、

内装の一環で製作する備え付けの家具とは違い、

採寸どおりに家具がピッタリ収まるまるかどうかが

一番ドキドキする瞬間です。


パイン材には、堅木とは一味違うラフなカッコ良さがあります。

HLC STYLEではパイン家具イコール“カントリースタイル”では無い、

オリジナル家具を製作しています。


家具のご相談はお気軽に!!


HLC STYLE


___________________________



一恷接骨院 Vol.1

2月3日にOPENしたHLC STYLEデザイン・製作・施工の


“一恷接骨院”

HLC STYLEのブログ

賃貸物件の為、現状復帰を前提に内外装をしました。


BEFORE↓


HLC STYLEのブログ


AFTER↓


HLC STYLEのブログ


一恷接骨院のデザイン画、オリジナルパーツ(窓やドア)

HLC STYLEは、物件や予算など様々な制限のある中で、

最大限の演出を可能にする為“デザイン・製作・施工”を

一貫して行っています。

今回の一恷接骨院もそんなHLC STYLEが“ぎゅっ”と

詰まった仕上がりになっています。



内装の紹介は又の機会に!!



“一恷接骨院”


町田市 玉川学園2-17-24

TEL 042-721-6819




HLC STYLE


_______________________





梅展vol.3 HLC WORK SHOP最終日

“梅 展”  vol.3 

HLC STYLEのWORKSHOPは最終日を迎えました。

今日は、OPENからWORKSHOPに参加してくださるお客様が。


何だか刃物の使い方になれている・・・。

ライトも使わず、メガネをされても不思議無いお年に見えるのに

裸眼でほぼ自然光だけでガンガン彫り進んで行きます。


????


お話している間に“竹とんぼ”をご自身で製作している事が

判明し、納得・・・。

どおりでぇ・・・。


竹とんぼの全国大会がある事もはじめて知りました。

面白そうです・・・。


そして彫りあがった判子と、製作されている竹とんぼ

(競技用ではない。競技用のものも見せていただきましたが

全然違います。)

を手に記念の1枚!!


HLC STYLEのブログ

お疲れ様でしたー。



気づくと平日にも関わらず、身動きが取れないほどに

梅庵さんが人でいっぱいに!!

すごい人出です。


HLC STYLEのブログ


そして、WORKSHOP第2ラウンド!!


HLC STYLEのブログ

お二人ともオリジナルのかわいいデザインを

彫り進めていきます。


そして、かんせーい!!



HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

楽しんでいただけたみたいで良かったですー。


キャンドルアーティストの“Ran”さんも参加してくれて、

オリジナルキャラの“ゆるいさん”を判子に!!



HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

おおーっ!!


ゆるい!!

ゆるい感じがよく出ています!!

いっぱい押すと“ゆるいワールド”が広がりますねー。



今回、3日間にWORK SHOPに参加していただきました

皆様!!

ありがとうございました!!

私たちも楽しく3日間終えることが出来ました。


これから、皆さんの趣味の一つに判子づくりが加わると

いいなーと思っています。


今回、参加してくださった方・興味を持ってくださった方、

HLC STYLEでもWORK SHOPを開催しています。

(ご予約制で2名さまから)

内装や家具の製作で現在お店の方はCLOSEですが、

暖かくなったころに再開の予定ですので、

お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら をご覧ください。


HLC STYLEのブログ


それにしても今回参加していただいた皆様のグレードの高さに

びっくり!!の3日間でした。



HLC STYLEのWORKSHOPは今日で終わりですが、

“梅 展”は明日まで開催しています。

色んなクリエイターの梅をテーマにした作品が展示されています

のでお時間ある方はぜひ!!


あとりえ 梅庵



HLC STYLE



_____________________________






HLC STYLEの展示もあります。

梅展vol.3 HLC WORK SHOP

梅庵の窓越しに見る梅の花も素敵・・・。


HLC STYLEのブログ

梅庵さんは今日もたくさんのお客様。



HLC STYLEのブログ



そしてHLC STYLE WORK SHOPにも参加してくださる

お客様が。



HLC STYLEのブログ

皆さん素敵なデザインを形にしていきます。

それにしても、皆さん彫刻刀の使い方が上手で

ぐんぐん進みます。



2時間後・・・( ぐらい・・・)



HLC STYLEのブログ


完成!!

どこにも、誰にも出来ないオリジナルの判子が完成

しましたー。


HLC STYLEのブログ

お疲れ様でした。


楽しくやっていただけてこちらも楽しかったです。

バンバン使ってください!!


今回の梅展Vol.3----

色んなクリエイターの方達が梅をテーマに色んな形で展示を

行っています。

どの作品もほんとに素敵です。



HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ




HLC STYLEのブログ


梅庵さんは、色んな人と出会う不思議な空間でもあります。

初めてお会いする方・・・

HPを見てきてくださったお客様もいらしてくれたり、

一珈琲(ハジメコーヒー)の一さんがおいしいコーヒーを入れて

くれたり、いつもHLC STYLEでお会いするかたたちにも会うこと

が出来て幸せな1日でした。

梅庵さんに感謝・・・。

色んな方の暖かさに触れながら私たちの2日目は終了・・・。


明日も、HLC STYLEのWORK SHOPを開催します。

WORK SHOPは最終日になりますが梅展は15日まで開催

しています。

ぜひお越しください!!



HLC STYLE


_________________________