前回、前々回の記事はこちらから

 

 

古い考古学的な(笑)看板を見学した後、帰宅するため梅田方面のホームへ行きました。

 

ジェットカーこと5500系(リフレッシュ車)三菱製GTOの音がたまらない

次の電車は山陽車による普通 阪急神戸三宮行き

もう阪急に山陽は乗り入れないと思った方も居るかもですが実は阪急神戸三宮まで細々と乗り入れをしています。逆に阪急神戸三宮駅からは山陽姫路行きのs特急(直通特急より停車駅の多い特急)も出ています。写真は6009編成。3両編成なので2編成併結して6両編成にして直通特急の運用につくこともあるそうです。因みに阪急にも6000系はありますが、神戸本線からは撤退しているので大丈夫みたいです。この後、阪急梅田行きの特急に乗って帰りました。高速神戸駅、単なる途中駅としか思っていなかったので以外にも奥が深いことが分かりました。またこの駅の隣の新開地駅も(実は地下道でつながっている)4社が乗り入れるターミナル駅でとても面白いので是非来てみてください(新開地駅も後日紹介)       (完)