オランダワッフル
オランダといえば…
(ΦωΦ) フフフ…
前回、長崎ランタンフェスティバルを題材に記事をUPしましたが。
長崎といったら忘れてはいけない、オランダに関わる超絶有名なスポットが
ありますよね。
そう、ご存じ
出島!!
日本史の授業で習いましたね。
<出島>
1634年江戸幕府の対外政策の一環として長崎に築造された人工島。扇型で、
面積は3,969坪。日本初の本格的な人工島である。
1636年から1639年まで対ポルトガル貿易、1641年から1859年まで
オランダ東インド会社を通して対オランダ貿易が行われた。
出島全体は1922年(大正11年)、「出島和蘭商館跡」として国の史跡に指定されている。
今はもう、こんな海に浮かぶ島ではありません。
周囲は埋め立てられ、雑居ビルに囲まれた内地にあります。
長崎を代表する歴史観光スポットです。
「カピタン(商館長)の部屋」や「阿蘭陀冬至の光景」など、
当時のオランダ人たちの暮らしを再現した展示を見学できます。
壁紙含め、当時の技法で復元しています。
…再現した観光地なんてなんも面白くないって?
やれやれ、これだからシロートは。 ( ´,_ゝ`) プッ
ただ見るだけが観光だと思ってらっしゃる。
そうじゃないんだよ出島の楽しみ方は。
出島はもっと奥深いんだよ。
出島にはなぁ、
出島には、
萌 え
があるんだよ!
ただの建物復元観光地じゃないんだぞ!
あんなに狭い人工島が、歴史的に重要な地なんだぞ!!
皆さんすでにご存じのとおり、ワタクシ
エマージェンシー萌え
でして。 (〃ノωノ) キャ
何もオシロスキー(特に戦した城)なだけじゃありません。
エマージェンシー、そう
緊 急 事 態
緊急事態のシチュエーションに何故か異様に萌えるのです!
(☆ω☆) キュピーン!
「島津軍が攻めてきた!臼杵城塞からフランキ砲ババーン!ギャー!」
「スズメバチ襲来のミツバチ、捨て身の蜂団子で反撃!」
「相撲大会開催と聞いてノコノコ集まった長宗我部家臣たち、身も心も
丸裸で山内軍に狙い撃ち!ババーン!ギャー!」
「炎上する長岡城を背に、ガトリング砲ガガガガガ!!!」
萌える… (*´Д`) ハァハァ
これらを凌ぐ、まめクロ的No.1の萌えエマージェンシーシチュエーションが
あるのです。
それが、ここ出島で起こったトンデモない事件
『 フ ェ ー ト ン 号 事 件 』
キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━!!!!!
ご存じな方がどれくらいいらっしゃるでしょうか?
教科書にはチラッとしか記載されない、江戸時代後期に長崎で起きた
このマニアックな事件。
ワタクシ、これが大好物でして!! ムッハー
このフェートン号事件、出島を舞台に日本史と世界史が複雑に入り混じる、
日本史上最大の大パニック事件なのです!
これを知って赴けば、面白みに欠ける出島も10倍楽しめるのデス! (`・ω・´)
フェートン号事件 <江戸時代>
フェートン号事件とは、1808年、イギリスの軍艦「フェートン号」が長崎港に不法侵入
した事件です。偽ってオランダの国旗をかかげて入港し、手続きのため長崎奉行所の役人
に同行したオランダ商館員2人を人質にして、水と食料を要求しました。
当時オランダは、ナポレオン戦争によってフランスの属国になっており、イギリスとは
敵対関係にありました。またイギリスは、東アジアにおけるオランダの商圏を奪うため、
オランダの船を捕獲する目的もありましたが、そのとき長崎にはオランダ船がいなかった
こともあり、水や食料を与えられると人質を解放して退去しました。
この事件により、長崎奉行の松平康英は切腹し、長崎警備を担当していた佐賀藩主の
鍋島斉直も処分を受けました。そして幕府は、長崎港の外国船入港の検査を厳しくしましたが、その後もイギリス船の来航が相次いだため、1825年に「異国船打払令」を
出すことになります。
ピンとこない皆さんのために。
ここで恒例。
まめクロの、
猿でも分かる「フェートン号事件」解説講座!
キーン☆ コーン☆ カーン☆ コーン☆
Yahoo!ブログ時代にもUPしましたが、アメブロでさらに深く解説。
黒船来航の1853年よりも約半世紀も前のこと。
国内では平和ボケが蔓延していましたが、海の向こうでは勢力図が日々変化し、
なにやらキナ臭い情勢に。
睨みあうイギリスとフランス、産業革命、宗教侵略は衰退し、時代は
資本主義の海外マーケット争奪戦へ。
領土拡大中のロシアやら、いつの間にか出来た国家・アメリカやらが
日本の様子を伺い始めてましてん。
皆さんご存じのように、その頃の日本はオランダと中国しか取引をしていません
でした。
長く日本と貿易してたオランダ、あろうことか、ナポレオン率いるフランスに
侵略されて、国がなくなってたんですな。
国なくなるって!?大ごとじゃん!!
それを幕府に隠して貿易を続けてた。(幕府も知ってて黙認してたっつー説あり)
オランダにとって出島は、唯一オランダ国旗を掲げられる最後の地だったわけで。
そのオランダ貿易船が、ナポレオン戦争の余波で1年くらい滞ってたらしい。
蘭人 「ヒマ~超ヒマ~出島狭い~やる事ナイ~遊女飽きた~ (´Д`) 」
そこへ久々に出島にやってきた、オランダ国旗を掲げた一隻の立派な船。
歓喜に沸く出島のオランダ人たち。
蘭人 「OHー遅かったなー!…アレ?船、買い換えた? へ( ゚▽,゚)ノ 」
すると、同胞のはずの乗組員がいきなり牙を剝いたのである!
オランダ人じゃない!オマエラ誰だ!?
変装を解いた海賊。
これがイギリスの軍艦・フェートン号だったのだ!!
自分とこの船くらい見分けろよオランダ人w
このフェートン号、オランダ国旗を掲げて国籍を偽り接近したってんだから
悪質極まりない。
オランダ人を人質にとって出島に上陸するやいなや、狼藉の限りを尽くす
イギリス兵たち!
ウェ~ッハッハッハwww
うぉら~酒持ってこーい! Ψ(ヽ`∀´)Ψ
ババーン! ガチャーン!
なんて野蛮なの!!
いくらオランダ人が長身とはいえ、何しろ相手は兵隊崩れの荒くれ者、
商人が敵うわけがない。
蘭人 「キャー!乱暴やめてぇ~!! (lllTДT) 」
普段は出島から出ることを許されなかったオランダ人たちなのですが。
この非常事態にそんな事言ってらんないッス!
イギリス兵の乱暴な振舞いに恐れをなして、オランダ人たちが一斉に出島を逃亡、
奉行所めがけて猛ダッシュしたのだ!!
蘭人 「ヤダ!ガイジン怖いー!助けてお奉行様ー!! (lllTAT) 」
2017年に完成した、とてもモダンな出島の橋。
約130年ぶりとなる架け橋が開通。
完成記念式典には、オランダ王室からローレンティン妃殿下がご臨席。
ここを!
当時は木造であっただろうこの橋を!
パニくったオランダ人たちが猛ダッシュで
一斉にドタバタ駆け抜けたんです!!
ダダダダダダダッ ε=ε=ε=ε=ε=ヽ(;TДT)ノヽ(lllTAT)ノヽ(lllTДT)ノ
それを見て慄いたのは長崎市民ですよ! Σ(;;゚Д゚;;) ハゥッ!?
「外人が出島から脱走した!外人が攻めてきた!
ヤツ等が本気だした!」
日本人が見上げるくらい背の高いオランダ人たちが、手足振り乱して
ドタバタと走ってくるわけ!
さながら『進撃の巨人』よ!奇行種よ!
オランダ人が、ワー! キャー!
長崎市民も、ワー! キャー!
イギリス人は出島で、ワー! キャー!
長崎市内、大パニック!!
も、萌えが止まらない… (*´Д`) ハァハァ
カピタン(商館長)たちの駆け込みヘルプ要請に、何事もなく平穏に任期を終える
つもりでいた長崎奉行は大慌て!! ナ、ナンダッテー!?
警備はどうした!?
何故イギリスの蛮行を許した!?
この時、警護当番だったのは佐賀(鍋島)藩。
佐賀は何をしていた!?一藩だけじゃ足らないってのか!?
非常事態だ、九州中の各藩にSOS応援要請発信せよ! (;`Д´)ノ
ツツツ ツーツーツー ツツツ
大村藩 「え~大村寿司作り始めたとこなんだけど~ 」
平戸藩 「カスドースで糖尿寸前w 」
熊本藩 「辛子レンコン、辛いんだモーン☆ 」
そんなんどーでもいいから今すぐ来ーいッ!
エマージェンシーLEVEL5だ!!
さっさと来ねーと、穴吊りの刑にすんぞ!ゴルァ!!!! (#`゚Д゚)∴;’・,
長崎奉行の血圧メーター、MEGA MAX。
※穴吊りの刑…隠れ切支丹仕様、精神的にも肉体的にもヤバい刑。
そうは言っても平和ボケが進んだ江戸時代、そう簡単には駆け付けられず。
倉庫にしまった鎧は埃まみれ、着付け方なんて忘れちゃったよ
具足やらなんやら、Youtube解説見ながらなんとか着付けて、
「お待たせ~」って、各藩がようやく長崎に駆け付けた時には
イギリス兵たちなんてとっくに奪うもん奪ってバイバイキーン☆ よw
(゚Д゚) ポッカーン。。。
…なんだったんだ。。。
…。
((((#-皿-)))o ブルブルブルブル…
さぁぐああ鍋島ぁあ!!!(怒)
キサマ等何しとったんじゃあ!!
このごじゃっぺがああぁあッ!!!
※ごじゃっぺ…いい加減、ばか、どじ、間抜け、などの否定的表現。イバ弁の基本中の基本。
長崎奉行の怒号が長崎市内に響き渡る。
ビクつく隠れ切支丹 Σ(;゚;ё;゚;) ビクッ!!
実は佐賀藩、財政を立て直すべく「どケチ大作戦」絶賛開催中だったのだ。
そしてあろうことか警備費用をケチって、お上に内緒で警備人数を
なんと10分の1に減らしてたってんだからとんでもねー話よ。
10分の1って!? Σ(゚д゚lll)
ひ、ヒデぇ!!
減らし方エグい~~~~!!!
この後、長崎奉行・松平康英は責任感じて切腹。
享年41。
将来を約束されてたのに…平穏に任期満了したかったのに… (TーT)
佐賀藩に至っては、殿様は謹慎蟄居、家老数名が切腹。
佐賀…よりによって自分ら担当の時に襲撃されるとは…
代償デカかったね。。。
このフェートン号事件、丸得したのはイギリス人だけという。
他は全員不幸よ
長崎奉行は就任1年半で切腹だわ、オランダ人は国無いのバレるわ、
幕府は権威失墜だわ、佐賀は信用ズンドコだわ。。。
味オンチのイギリス兵共になんて、塩っ辛い干物でもくれてやりゃーいいんだw
船上で喉乾けww
その後、味を占めたイギリス船が何度も来航し、いよいよ堪忍袋の緒が切れた
幕府は「異国船打払令」を発令。
やがてペリーが来航、幕末の動乱に突入するのです。
フェートン号事件、理解した?
ね?萌えるでしょ? ネッ? (゚∀゚≡゚∀゚) ネッ?
長崎大パニック事件、日本史上稀に見るエマージェンシーでしょ?
ヨーロッパ全土を巻き込んだナポレオン戦争の影響が、極東の国ジパングにまで
及んだ、インターナショナルな大パニック勃発の地なんだよ~☆
こうして見れば出島も楽しめそうでしょ?
オランダ、面白いんだよ。
フェートン号事件の後も、必死にイギリスから出島を守ったんだよ。
なんでかって?
そーれはね、
祖国の最後の希望の地だから!
出島を学ぶと、日本史と世界史が同時に学べるのであーる。
江戸時代の日本で唯一西洋への窓口だった「出島」(長崎市)で、オランダ商館員の
住居など6棟が新たに復元され、当時の街並みが現れた。
市は1996年から建物の復元を進めており、これまでに10棟を復元してきた。
市は19世紀初頭の出島の完全復元を目指しており、今後も建物や橋の復元などを行う。
さらに2050年ごろまでに、四方に水面を確保して、扇形の島を再現することを目指している。
2050年 って!! Σ(´Д`;)
先長ぇーな!
サグラダ・ファミリアじゃないんだから!!
オランダ政府が
「戦後補償は金よりも出島を!
何年かかってもいいから出島の復元を!」
と、切に願ったという。
それだけオランダにとって出島は、取り戻したいプライドなんだね。。。
歴史的背景を理解しながら観光すれば、ただの商館立ち並び観光地も
存分に楽しむ事が出来ますよ☆ ( ゝω・)b
ところで出島、隅々まで見学してもフェートン号のことなんてこれっぽっちも
触れてないのウケるw
オランダの黒歴史なんだろーか?
ちなみに↓こちらは、長崎くんちの阿蘭陀船。
フェートン号事件ののち、臨検体制の改革を行い、秘密信号旗を用いるなど
外国船の入国手続きが強化された。
日本向航行船に対する秘密信号
視界に日本の陸地が入るや否や、船尾の通常オランダ国旗の他に
一本の白・青・白横縞の旗を掲げなければならない。
白×青×白の旗!
フェートン号事件後に取り決められたオランダと日本の秘密信号旗が
ちゃんと掲げられてますよー! (*゚∀゚*)