chikoリーダーは右サイドで打つタイプで、ビハインドでインパクトを迎えています。





野球等ではよく言われるドアスイングですが、ゴルフでもよく使われます。

どちらかというと悪い方で💦

ドアスイングとは、ドアのように上半身、下半身が一枚の板、そして、腕が上半身に垂直にくっついているように動くことです。

下半身・上半身が一緒に動くという点でいうと捻転差が使用できないので、飛ばしたい方には不向きかもしれません。

飛ばし屋の方は、ドアスイングになっている人は少ないと思いますが

アマチュアゴルファーには、よほど筋力や柔軟性がある方は別として、標準的な筋力で初心者または女性や年配の方でしたら、ドアスイングから始めてみるのも良いのかも知れないです。

何しろ、ドアスイングはシンプルです。

ゴルフはいかに同じスイングができるかという再現性が命です。

ドアスイングは再現性という点では他のスイングよりも抜きんでていると思います。

体重移動やらあれこれ考えずに済むので、トラブルが起きた際も原因究明は簡単です。

このドアスイングのイメージは、飛ばすのには不向きですが短い距離のアプローチ等で距離感を出すときには非常に役立ちます。

変に体重移動等が絡むと、距離のばらつきが大きくなりますので、同じ振り幅でクラブの当たり所だけを意識して、フォロースルーはあまり意識せず、インパクトからフォローはクラブの惰性で抜けて行くような形になります。

ゴルファーのドアスイングの矯正は、逆に体全体を使いスイングすることですが、問題はヘッドを遅らせてスイングできるかがポイントになります。

そのためには、少しフラットなスイング軌道で左脇を締めてインサイドからクラブを振り下すことになるのかな?

フラットなスイングでは、クラブが寝やすくなりヘッドが遅れやすくなるからです。


遅れ易くはダフリにも繋がるミスになりやすいですが、下半身や身体全体を使う事で解消されて来ます。

 

また、ダウンスイングで腰のリードと共に左手リードのスイングが、ドアスイングの解消に有効と考えています。


片手に1本ずつクラブを持ってクラブを並行にブランブランも、インパクトで右手離しドリルも、ショット全般に脱力をキーワードにしてやってもらっていますが、だんだんと繋がっていくと考えてはいます。


左肩が先に開く事で振り遅れている状態を右腕でクラブを戻そうとして右腕に力が入り肘が伸びてきます。


キャスティングやアーリーリリースと言われるスイングエラーに繋がります。


肘が伸びる事が悪いのではなく、肩が開くのが良くない動きになります。


なぜ肩が開くかは下半身リードが出来ないからです。


これは肩と下半身の捻転差が作れない場合や上体リードの強いゴルファーに多く見られます。


解決は


下半身リードの練習なんですが、ゴルフのスイングのスタートはクラブが地面です。


そこから肩よりも高い位置に上がって行きます。


つまり、ダウンスイングではクラブの重さが使えるようにが望ましいです。


ブランコが上から下りて下で急加速する様な動きです。


私はその動きは無意識に足でやっているようです。


その動きを利用するには、ハーフウェイダウンまで体重移動で下ろして、右肘が身体の近くを通り、ハーフウェイダウンからクラブを放り投げる練習でしょうか?


ボールに力を伝え易い右肘が身体の近くでは、右膝を左足に近づけるイメージも有りかと考えています。


キックインと言います。


このイメージを持つだけでも身体の回転がよりスムーズになって来ます。


この右膝の動きもスムーズでなかったのが、だいぶ改善されて来ているようです。


当初、フォローでの左くるぶし下に荷重移動させるイメージで、スイング自体がよりスムーズになったように、右膝の痛みが心配ですが、この送り方も意識してやっていきましょう。


色々なドリルが有るのだと思いますが、1発で改善の知識不足で申し訳なく思います。


ハーフウェイダウンドリル


トップから一度ハーフウェイダウンまで下ろしてもう一度トップまで持って行き、2回目でハーフウェイダウンからクラブを一気に振ります。


ワンスピードで、chikoリーダーが途中でワンスピードを止めてまたトップまで持って行き、ビュンと音が鳴る感じで振りましたがあの動きです。


また、下半身を使いワンスピードを大きくグルグル回転しながら振る動きも、下半身リードに繋がって行きます。


柔軟性の問題もありますが、出来る範囲で練習を進めて行きます。


下半身リードが出来るように、出来るだけ脱力したスイングを身につけてもらいたいと思いやっています。


これが改善して来るとクラブの重さを上手く使ってスイングに変化して行きます。


脱力と言うキーワードを良く使って話していますが、やっているドリルがドアスイングの改良に向けて模索しています。


流行りのスイングを話している訳でもないですが、長年培ったスイングは簡単には解けては行かないと思います。


私はレッスンプロでも無いし、決してスイングも良いとは言えませんが、自分でミスが出ないイメージで打っています。


教えを請われた方や友には、話してその場で打って見せて修正ポイントを一緒に見つけていますが、リモートで理解してもらうには時間がかかると思います。


3ヶ月前から良かれと始めたアドバイスも、自分の知識や技術、また心までの配慮の足りなさで、負担をかけてしまっているのではと考えてしまうことが有ります。


ラウンド中にテークバックは?ダウンはとか?など分からなくなってしまったとの話しを聞いて、その部分はスイングの流れで見ていたので、全く手を付けていなかったのです。


その事1つでも、狂わしてしまったと本人以上に気にしています。


身体の効率良い使い方、リズムの取り方、解り易い説明の仕方、メンタル面など再勉強しますので、今後も一緒にゴルフに向かい合って行きませんか?


まだまだスコアを作るために話したい事が沢山有るし、私の仲間達、hanさんとも環境が全く違うので、成果を出せるにも少し長いスパンで見て欲しい。


800キロ離れていても、途中で投げ出したくない気持ちが強いです。



やって見てどうしてもとなったら、この考え方もおすすめします。↓