達磨の石鹸カービングと新宿のおにぎり屋さん | 手作りひよちゃん

手作りひよちゃん

手芸、三味線、旅、食が大好きなカービング(石鹸、果物、野菜、キャンドル、島ぞうりの彫刻)講師(カービングY主催)のなんてことない日常。
髑髏のアイコンは石鹸を彫ったものです。
よろしくお願いいたします。

だるまさんがころんだ~♪

お正月レッスン用に作りました。

(石鹸彫刻です。)

このだるまくん、なかなかの人気者。

一緒に彫ってみませんか?

 

さて、ハロウィン疲れでダウン。

やっと、体調が戻ってきました。

 

さて、歯医者通いが続いています。

新宿伊勢丹のすぐ隣にある歯医者さん。

と、行くたびに、同じビルの1階に長~い行列が。

おにぎり屋さん。

そういえば、行列のできるおにぎり屋さんが新宿にできた!

と次女が言ってたっけ。

「100円でコンビニでおにぎりが買える時代に500円だよ。」

と、騒いでいましたが、500円のおにぎり、気になる~。

 

が、こちとら、口内麻酔中。

いつもあきらめていましたが、

この日は、どうしても食べたくて。

お散歩して、時間稼ぎをすることにしました。

 

花園神社。

酉の市の準備で提灯が並び、出店の準備が進んでいました。

見事な桜の木に春にも来なくっちゃ!

いやいや、できることなら、歯の治療は早々に終わっていてほしい。。。

花園神社の狛犬さまは、鋳物。

文政4年にできた彫工佐脇主馬製作、鋳工村田整岷鋳造

ちなみに、この狛犬さまが作られたころ、

このあたりは、高遠藩主内藤家の下屋敷があり、

とうがらしやかぼちゃの名産地でもあったとか。

辺り一帯が唐辛子の赤い実により、赤いじゅうたんとなる様子を

この狛犬様は、ご覧になっていらしたのかな。。。

 

が、まだまだ、麻酔はきいたまんま。

で、新宿伊勢丹に行ってみました。

じゃ~ん、

店内はクリスマス一色!

可愛いオーナメントだらけで、いかん。

ここは、お財布危険地区。

 

まだ、しびれていましたが、待ちきれず、おにぎり屋さんへ。

行列は続いていて、

20分ほど待った後、いただいたのは、

お味噌汁と明太子蜆と豚キムチのおにぎり2個。

すんごく大きいんですが、ふわっと握られていて、米が美味しい!!

で、中にぎっしり入った具がこれまた最高!

全種類制覇したくなります。

美味しゅうございました。

ごちそうさま。

 

いやあ、歯医者さんが楽しみになります!?

 

ちなみに、並ぶのが大の苦手だった私。

携帯のおかげかな。

最近、並ぶようになりました。

お出汁の利いた、もちもち手打ち太麺のラーメン。

こちらも、並んだかいがございました。

 

サミーさんの月下美人も咲いたことですし

( いつも、夏に咲く月下美人ですが、

今年は、10月を過ぎてから続々と開花。

まだ、蕾がついています。)

しばらく、家にこもっていましたが、

再登場のだるまさんよろしく、

七転び八起き。

今年最後の2か月を楽しく過ごしてまいりたいと思います。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。

青いカービングの文字を押して、

向こうで「手作りひよちゃん」を押して帰ってきてくださると励みになります。

ありがとうございました。