2日目、鞆の浦をゆっくり歩いて散歩したのち、
向かったのは倉敷。
じつは、今回の目的は、倉敷の親戚に会うこと。
母と叔母の従妹ご夫妻のお宅へ
お邪魔させていただきました。
母の従妹である叔母さまには、
10年ほど前にお目にかかる機会がありましたが、
おじさま、そのお子様であるまた従姉弟?と会うのは、
30年ぶり!!
しかし、不思議ですよね。
会った途端、昔へワープ。
懐かしい話に花が咲き、
記憶の糸がほぐれていきます。
大変、大変、楽しゅうございました。
ありがとうございました。
じつは、おじさまも、また従弟も建築家。
おじさまの建てた家、
また従弟が建てたまた従弟とまた従姉の家、
3軒見せていただいたのですが、
それがほんとに、ほんとに素晴らしくって。
死ぬまでにまた従弟の設計した家に住みたい!
かなわぬ夢も言霊で実現するかもしれないから。
毎日、10回唱えたいと思います。
さて、倉敷で泊まったのは、旅館鶴形さん。
古い建物を大切に使っている旅館です。
夕食。
前菜
お刺身が美味しゅうございました!!
なんせ、ボリュームたっぷりで、このあたりで、苦しくなってきました。
最後、素ん晴らしかった!!
この鯛茶が最高においしかったんです!!
鶴形さんの鯛茶は有名だそうですが、納得!!
朝食、満足~💛
その後、
大原美術館。
腕の長さなど、アンバランスさを持ちながら、
魅力溢れるエル・グレコの受胎告知
子供のころからこの絵が大好きで。
昔は、その他大勢の展示でしたが、
今は、大切にお一人だけでの展示となっていました。
他の作品もゆったりとした展示になっていて、
展示数を押さえ、見やすくなっていました。
(昔の常設作品とは売店の葉書コーナーで再会。)
新作が増えているのも、うれしいです。
入口のロダンは、記憶通り。
大原家の別荘として建てられた
新渓園(敬倹堂・游心亭)
昔は、ここでお茶会したのよ~。
と、懐かしく話す母と叔母。
エルグレコの喫茶店も懐かしく。。。
ご馳走さまでした。
で、これまた、懐かしいアイビースクエアー。
出来上がったばかりの新築をみせていただいたときの
感激が蘇ります。
じつは、私が小学校くらいまでかな。
祖父の仕事の関係で
祖父母が倉敷に住んでいたんです。
なので、
長期の休みの度に、帰省しては、
天満屋、大原美術館、倉敷国際ホテル、アイビースクエアーめぐりが、お決まりルート。
今回は、私が生まれた病院まで見ることができました。
一緒に行ってくれた叔母、従妹、母に感謝。
老々旅行も楽しいもんですね。
また、次回を楽しみにしています。
ありがとうございました!
さて、今日は、ハロウィ~ン!
生徒さんのお宅でも、生徒さんの彫られた作品が飾られてるかな?
↓全部、生徒さん作品です。
来年、一緒に彫りませんか?
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると励みになります。
ありがとうございました。