10月15日(月)戦略会議 | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

営業戦略会議の日。

ブラジル事業立上がかなり苦戦。担当者も苦難の表情で発表している。小型機種だけの発売で事業計画の達成はかなり困難ではないか。小型機種は薄利多売で、台数目標の設定と達成は重要だが、それだけで事業が立ち上がるとは思えず。別の利幅の大きな中型機種の投入が絶対に必要。そうなると、新機種発売との兼ね合いが難しい。チャネルの裾野を広げるというが、気合だけでは無理。何か新たな戦略を設定する必要がある。


アジアは現地法人社長との考え方の整合が必要。トップはあくまで現在の中継値は期待以下とのスタンスを崩さない。これまでのモデルはそれないに効果があったわけで、急激にシェアーも売上も伸ばしてきたが、ここにきて踊り場の感は否めない。革新が必要である。


革新とは、これまでのモデルを全部否定して、新たなものを構築する、いわゆるスクラップ&ビルトのイメージが強いが、実はそうではない。これまでのモデルにも良い部分はたくさんあるので、それは残しながら新たなものを加えていかねばならない。しかし、時に過去のモデルがしがらみとなり、自由な発想を阻むことがある。このときに、どう舵を切るかが、事業責任者の決断であろう。


マレーシアの社長が突然帰国。自由奔放も結構だが、受け入れと言うことも考えてもらわないと困る。親会社との事業統合についての議論。そんなに道は多くない。