【素敵なマナー】紅茶えらび⭐︎アフタヌーンティーの楽しみ方☆ | マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

礼法講師 森 日和が
日常にお役立ていただける
マナーをお伝えします♡

にっぽんの年中行事・しきたり・礼儀作法をご一緒に楽しみませんか♡

こんにちは🥰

皆さま、いつもお読みくださり、ありがとうございます🥰

 

週末シリーズになりそうでしょうか✨

ステキ女子のマナーブログ✨

 

昨日はアフタヌーンティーのマナーとして

「スコーンのいただき方」を書かせていただきました😌💕

 

今日は、

アフタヌーンティの知識として

 

紅茶の種類

 

についてお話ししたいと思います🥰

 

紅茶は大きく分けて、

 

・オリジンティ

 

 

・ブレンドティ

 

があります。

 

「オリジンティ」は産地別のお茶で、

農作物であるお茶ですから、

ブレンドをしないオリジンティのお味は毎年微妙に違い、その違いを楽しむことができます。


「昨年より味がしっかりしてるわね」とか言えたりして、ちょっと通っぽい😆


同じ産地でも農園が違うと味が違うので、

農園ごとに比べて楽しむこともできます🥰


ダージリン(インド ダージリン地方)

アッサム(インド アッサム地方)

ニルギリ(インド ニルギリ丘陵)

ヌワラエリア(スリランカ・セイロン島高地)

ディンブラ(スリランカ・セイロン島高地)

ウバ(スリランカ・セイロン島高地)

 

など

よく聞くお名前と思いますが、これらは、オリジンティです🥰

 

「ブレンドティ」

お味が決まっていて、そのお味になるように2種以上のお茶をブレンドします。

ブレンドティの良さは、

いつも同じお味のお茶をいただくことができることです🥰


ブレンドティはブレンドの割合が変わることがあっても味は同じなので、

「今年の味は昨年とは・・・」とは言えません😆


紅茶の選び方は

飲む人の好みや

季節感を重視して選びます🥰


たとえば、

ストレートでお飲みになるお客様には

やはりダージリンかしら

とか、


ミルクティがお好きなお客さまにはアッサム、

さっぱりとしたミルクティがお好きなお客様にはディンブラ


など🥰



オリジンティは

春摘み茶のファーストフラッシュ

夏摘み茶のセカンドフラッシュ

秋摘み茶のオータムナル

とお客様に季節のお茶もあり、

季節感を演出することもできます🥰


飲む方が

喜ぶ顔

驚く顔

ほっこりする顔を思い浮かべて

紅茶を選んでみてくださいませね💕




🌸女子の暮らしレッスン🌸

随時お話し会を開催しています🥰

紅茶選びのこと、

おいしくお茶を淹れるコツ

お菓子とお茶のマリアージュ


紅茶のこと以外にもいろいろとおしゃべりしませんか🥰


ご希望の方に直接案内いたしますので、

案内を希望くださる方はこちらまでご連絡をくださいませ🥰


info@iyanokoto.com


公式ホームページ

https://www.iyanokoto.com