ひより日和 hiyori biyori

ひより日和 hiyori biyori

もり ひよりの
和な暮らしの徒然日記♡
とときどき講演会・勉強会のご案内♡

にっぽんの年中行事・しきたり・礼儀作法をご一緒に楽しみませんか♡

たくさんの「にっぽん」をお届けしてまいります🥰

【もりひよりの公式LINEアカウント】
https://lin.ee/Elzzff2

お問い合わせは

事務局(info@iyanokoto.com)までご連絡くださいませ。

おはようございます🥰

皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰


今朝は

森日和の和とせとラジオ、オンエアの日です🥰


今朝の和とせとラジオも

もりだくさんの内容で

元気にお届けいたします🥰


今日は✨✨

クロフネファームのビュッフェがすごかった話


や節供の話


など

です🩷


ぜひお聴きください🥰


この後830分から🥰


ご視聴はこちらから

https://www.fm-gig.net


Aチャンネルにてお聴き下さい😌💕





それでは💕

本日も皆様にいっぱいのお幸せが訪れますように😌💕



#ラジオ #fmgig #森日和 #神戸 #morihiyori

#クロフネファーム

#重陽の節供

#ise

#伊勢

#興玉神

#futamiokitamajinja

#二見興玉神社

#お正月

#大掃除

#餅つき #お年玉 

今日は何の日?🥰



#今日は何の日
#雑節
#八十八夜
#年中行事
#新茶 
#japanlife 
#japanculture 
#japanesefood 
#tea 
#japanesetea
こんにちは🥰
皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰

新年度が始まって早いものでひと月が経ちました。
少し慣れてきた頃にお疲れが体調にあらわれがちでございますので、
皆さま、どうかお身体をおいといあそばされてお過ごしくださいませ🥰

さて、今月のオンデマンド講座
①6月の行事のはなしと
②和小物を楽しみましょう!
の2本です🥰

6月の行事!?
何かありましたっけ!?
とお思いの方が多いのではないかと思いますが、
6月もたくさんの行事があります🥰
そのなかでも
とても重要な行事と
とても嬉しい行事について、
特に詳しくお伝えしたいと思います🥰

この行事を知らなければ、令和5年の後半の運気が変わる!!といっても過言ではありませんw

​今月もお子さまにお伝えいただきたい「にっぽんのこと」を
いっぱいお話しいたします🥰

奮ってお申込みくださいませ🥰

【5月の講座テーマ】
①子どもたちに伝えたい!にっぽんの6月の行事のはなし

お菓子を食べて開運招福&無病息災☆
そのような嬉しい行事があるのです! 6月の行事も知って楽しみましょう!

②和小物を楽しみましょう!

今回楽しむ和小物は「懐紙」です☆ 懐紙はさまざまに使うことができます。
例えば☆
会費などのお金を包まずに渡していませんか!?
包んだ会費をさらりと渡せると大人ステキ度↑↑↑です🥰

🌸NDK(日本デザイン協会)様の
作品展におうかがいいたしました😌💕🌸

過日のこと、
NDK(日本デザイン協会)様の作品展に
お邪魔してまいりました🥰



先生方の作品に触れ、
手づくりのあたたかさに
ほっこりさせていただきました🥰💕

作品展会場にて
芦屋トミー洋裁学院の畠山学院長先生にご紹介いただき、
ファッションデザイナーの
#石野弘子 先生とお話しさせていただく機会をいただきました🥰



石野先生は
伊勢の神宮のすぐおそばでお育ちになったことから、
神宮(伊勢の神宮)モードを提唱されていらっしゃいます🥰

特に気になりました作品は
倭姫様をイメージされたお衣装✨✨

いずれもステキな作品でいらっしゃるのですが、
昨年より
倭姫様の御巡幸地をたずねて歩いていることから、
特に気になってしまいました😌

お衣装のモデルは石野先生のお嬢様の
#いしのようこ
さんでした😌💕

倭姫様は
伊勢に天照大神様をお祀りされた第11代垂仁天皇の皇女。
天照大神様の御杖代。
ヤマトタケル様のおばさまにあたりヤマトタケル様に草薙剣をお渡しになった方。

神秘的なお衣装に
kimono dressのイメージが広がりました🥰

9月に開催されるNDK様のパーティにて
そちらのお衣装を展示なさるとのこと😌💕
この度はお写真で拝見いたしましたから、とても楽しみです🥰

そのようなご縁をいただきましたことが
倭姫宮御鎮座100年の年であることも
不思議なご縁です🥰✨

この度の作品展にお声をおかけくださいました倉本昌子さん、
昌子さんをご紹介くださった岡本 直一郎(エルビス)さん😌
ありがとうございました😌💕



今日は
神御衣奉織始祭✨

天照大神様に献ずる
和妙(にぎたえ/絹布)と
荒妙(あらたえ/麻布)が
美しく織り上がりますようにとお祭が
斎行され、
織り始めになる日です🥰

#日本デザイン協会 
#NDK
#神宮
#伊勢神宮
#神御衣奉職始祭
#手づくり
#洋裁
#着物ドレス
#kimonodress
#sdgs
#松阪
#八尋殿
【今朝の和とせとラジオは???🥰】

皆さま
おはようございます🥰
いつも誠にありがとうございます🥰

4月20日から春の最後の期間(節気)「穀雨」となりました🥰

四季・気候などの視点で地球上の1年を24の期間(節気)にわける「二十四節気」という仕分け方があります。
私たちがよく知っている
「立春」も
「立春の日」といえばある1日を指しますが、
「立春」は二十四節気のひとつなので期間を指しています🥰

「春分」も
「夏至」も
「冬至」も
よくお天気ニュースで聞く「大寒」も二十四節気のひとつなんですよ🥰

「穀雨」は
「百穀を潤す雨」という意味があります😌
この季節の雨は
地上のあらゆる穀物にたっぷりと水分と栄養を与えてくださる天からの贈り物・恵みの雨✨
故にこの期間は改めて雨に感謝するように過ごす期間とされています😌

普段は嫌な顔をされがちな雨さんに「ありがとう」と思いながら過ごす期間なのですよ🥰

さて、今朝は
和とせとラジオ、オンエアの日です🥰

本日は、
「5月〜6月の行事食」など、今回も盛りだくさんの内容でお届けします😌

ぜひお聴き下さいませ🥰

ラジオはこの後、朝8時30分オンエアです✨✨

ご視聴はこちら↓
Aチャンネルにてお聴き下さい😌

Instagramも随時配信中🥰↓↓↓




(写真)今月のオンライン講座は???

「端午の節供」と行事食「柏餅」


風呂敷の話と風呂敷の使いこなし方

です🌸

「せっく」は
節句?それとも節供?

他にも
にっぽんの歴史の話や偉人の話など
大切な雑談もあり😌💕

オンデマンド配信なので、お好きなお時間に何回もご覧いただくことができます🥰

1ヶ月2回配信(1回60分)4,000円✨
(なんと❣️1回2,000円?!😳❣️)

ぜひご受講ください🥰

お申し込みはこちら↓↓↓

本日も皆様にいっぱいのお幸せが訪れますように😌💕