【マナー】丁寧すぎると失礼??(小学生のマナー書より) | マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

マナー力で人生は変わる マナー力向上ブログ✨

礼法講師 森 日和が
日常にお役立ていただける
マナーをお伝えします♡

にっぽんの年中行事・しきたり・礼儀作法をご一緒に楽しみませんか♡

こんにちは🥰

皆さま、いつもお読みくださり、ありがとうございます🥰


さて、今日は戦前の小学生のマナーの教科書から

一文を紹介します🥰

 



🌸恭敬に程度ある事🌸

 

(小學女禮式訓解 (明治15年)より✨)


人に対し、あるいはものをあつかうなどの時は

恭敬の心を失わざるように心がく事肝要なり


さればとて

あまり恭敬過ぎてかえりて失礼になること

ままあるものなり

 

(ここから現代語で)

例えば、人の家に行った時に

すすめられる席(上座など)を

頑なに断って座らないのも良くない。

(「三辞三譲」の心が大切!

「三辞三譲」の意味は後のブログ記事にて🥰)

 

また、お菓子などを出して

おもてなしくださっているのに

遠慮して一つも食さないようなことも

ご厚意を無碍にしてしまい

かえって失礼であり、

お相手の気持ちも良いものではない。

 

恭敬(慎み敬い)に過ぎてかえって

失礼にならないように

心づかいをしましょう😌

 


戦前は

小学生の頃から

社会人としての心得を学ぶ機会があったのですね。

 

それは子どもを

一社会人として

認めているからこそであり、

その気持ちは

子どもたちの自尊心を満たすことにつながります🥰


どんなに時代が変わろうとも

こういったことをお伝えして差し上げることはとても大事と思います。

このような学びは

子どもたちの心遣い(おもてなし)のスキルを育み

「生きやすさ」につながります🥰


 🌸もりひよりのオンデマンド講座🌸


オンデマンド講座(録画受講)は、何月の講座もお申し込みいただけます🥰


4月の講座

①伝え継ぎたいにっぽんの年中行事「こどもの日」と季節のお菓子「柏餅」の話

②風呂敷を使いこなしましょう


5月の講座

①「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と季節のお菓子「水無月」と嘉祥菓子の話

②懐紙を日常に活かしてよりエレガントに


6月の講座

①七夕の話

②美しい箸の作法でよりエレガントに


7月の講座

①お盆の話

②美しい扇子の使い方とマナー・美しいお辞儀


8月の講座

①お彼岸の話

②訪問のマナー(基本編)


9月の講座

①「菊の節供」と季節のお菓子「亥の子餅」 神社参拝の作法

②贈答のマナー(基本編)


10月の講座

①「新嘗祭とは」「天皇陛下とは」


11月の講座

①「お正月」の話①(年賀状のマナー・年賀状に見る予祝の文化・「正月事始め」とは・望ましい大掃除の段取り)

②「お正月」の話②(代表的な正月飾りの意味・大晦日の行事)


12月の講座

①「お正月」の話③(お節料理の役割・お年玉の語源・お屠蘇事)

②「人日の節供」と「七草粥」・鏡開き・「小正月」と「小豆粥」


1月の講座

①「節分」の話

②結婚披露宴参列のマナー


2月の講座

①「桃の節供」と季節のお菓子「菱餅」「ひちぎり」

②古事記の「国生み」を学ぶ


3月の講座

① 伝え継ぎたいにっぽんの年中行事 「春の二十四節気」

②お付き合いのマナー 「告別式参列のマナー」


です❤️


お申込みをお待ち申し上げます🥰↓↓

https://ws.formzu.net/sfgen/S607602710/