* さんにんぐらし* -6ページ目

* さんにんぐらし*

家族三人 なかよく暮らしています。


出産の記録として残しておきます。



出産前々日

3時~ 軽い生理痛に似た痛みがあって、ちょこちょこ目覚める。

    その間、胎動があることも確認。

     

7時半 薄ピンクのおしるしあり。いよいよか、とワクワクする。その後からずっと腹痛が続く。

     

8時~ ほぼ5分間隔で軽い生理痛がある。痛む時間は1分半くらい。

     

9時   前駆陣痛が定期的に持続するのかわからなくなり、クリニックへ相談。

     予定通り診察時間に行くことになる。 シャワーを浴びる。

     

11時  診察前のNSTではいい張りがきているとのことで嬉しくなる。

      しかし、内診では子宮口は全く開いておらず、硬いと言われ落ち込む。

     次回の診察は1/2になるけれど、このままでは誘発剤を使用しても難しいかもしれず

     そうなると、帝王切開になるかもしれないといわれる。

      →この話を聞いても、誘発剤を使用して経腟で出産できる、と自信があった。

       それに、主治医先生ではなかったから聞き流していた。

       少しでも可能性があるなら、帝王切開について調べておくべきでした。


    クリニックから帰宅し、いつお産が始まってもいいように昼寝をたくさんした。

     

17時  痛みの感覚は6~15分になっていたので前駆陣痛と思い、落ち着く。

     

18時  腹痛だけでなく、お腹の張りや腰痛も出現。間隔は6分。

     勉強していた呼吸の練習をしてみる。胎動もある。

     いつ入院してもいいように旦那と冷凍食品を大量に買いに行く。


21時  お産が近いような気がして入浴。痛みが和らぐ。痛みの間隔3~13分。

     

22時  痛みがずっと持続するのと、3分~5分間隔のこともあるので悩んだけど

     クリニックへ相談。陣痛ならもっと痛くてこれくらいではないですよね?と聞いてみる。

     「心配なら内診してみて、それで安心できるなら来院してもいいですよ。」

     と助産師さんに言ってもらえる。忙しいのに何もなかったら申し訳ないと伝えると

     「産婦人科は常に誰かがお産になったりする。そういうところだから気にしなくていいよ」

     と言われ安心したのか痛みが和らぐ。

     我慢できなくなれば受診することにした。

     

23時  お産に備えて旦那と就寝。

    

24時  下腹部にぽこん、という感覚があり、何なのかわからないまま目覚める。

     破水かも?と思いトイレに行くが、何も出ず。体の向きによるのかも・・・と思い

     お産パッドを付け再びベッドへ。横になりうとうとしかけるとちょろちょろ漏れてくる。

     破水した!と旦那を起こして私はクリニックへ連絡。この時は少量ずつだったので

     もしかしたら破水じゃないかもと思いながら。

     破水した時のために、バスタオルやお産パッド、ビニール袋を入れておいたバッグを

     置いていたので慌てずに済んだ。

     自分の身の回りの物、分娩時に使うものは必ず病室に運んでもらえるように

     何度も旦那に説明していたので、すんなりと運んでくれた。

    

     車でクリニックへ向かう。ごろんと寝た姿勢で。

     パジャマで行くか悩んだけど、とっても寒いのでズボンだけジーパンに履き替えた。

     車中、どんどん流れ出てくる羊水。本当にとまらない。。。

     お産パッドに産褥ショーツをはき、バスタオルを巻く。

     →産褥ショーツは1枚もらえたし、生理用のものでもいいと聞いていたけど

      小さくて入らなかったので産褥ショーツを購入していました。

      結果、産褥ショーツだったのですぐに内診できたし、帝王切開で腹帯も巻いていたので

      産褥ショーツがあって便利でした。


               

     夜の道を車で走っていると、急に怖くなった。

     行きは二人だけど、三人で帰ってこれるのかな?私も無事だろうか?

     ちゃんと出産できるだろうか?とにかく怖くなってきて、わくわくというより胸がざわざわ。

     帰るときは三人で笑顔で家に帰るから大丈夫、と旦那になぐさめてもらう。


     クリニックに着くころにはバスタオルまでびしょびしょになっていた。



帝王切開になった時に、少しでも知識があったら良かったなと思ったので、記事にしました。



*



私は、おしるし→破水→陣痛の後、緊急帝王切開になりました。



帝王切開が決まった時は、早く出してあげるのがわが子にとっていい!と納得して同意しました。




不安要素がたくさんあったので、ちゃんと泣いてくれるか心配でたまらなかったけど、わが子の泣き声を聞いたときは無事うまれてよかった、早く出してあげられて良かったと自然に涙が出ました。



その後は部屋に戻り、わが子におっぱいをあげさせてもらえ興奮と感動でいっぱい。
旦那がわが子を抱っこしている姿を見られて満足していました。
麻酔がきれ、次第に出てくる術後の傷の痛みと動きにくさでベッド上でもそもそ動いて一晩を過ごしました。




翌日からは少しずつ動くようにとのことで、のそのそ歩いてトイレに行ったりしだすとフツフツといろんなことを考えるように…。



トイレや詰所に行くのに分娩室が見える部屋だったので、今分娩中かどうかが分かるんです。
フーフー言う声も聞こえてくるし、産まれたのも分かります。



翌日、廊下ですれ違った妊婦さんのお母さんが「今分娩室に娘がいる。娘も帝王切開を覚悟して来たけど、子宮口が開いてきたんですよ。」と教えてくれました。
「良かったですね。楽しみですね。」と返事をして部屋に戻りました。



だけど内心は、どうして私が帝王切開になったんだろうと部屋で泣いていました。




数日後、わが子を迎えに詰所にいくと
「よく頑張った!頑張った!」
って隣の分娩室から先生の声が聞こえてきて
私はそんな声をかけてもらったっけ?私は頑張ってないんじゃないか…。
と思ってまた泣きました。
また、妊娠中の私の努力が足らなかったんだなと後悔してばかり。




もちろん、旦那はよく頑張ったって言ってくれたようですが、あまり覚えていません。




予定帝王切開ならきっと帝王切開について勉強していたと思うし、それに応じたバースプランも考えていたと思います。



とは言っても、逆子の時には帝王切開は受け入れられなかったので結局どんな気持ちで手術にのぞんでいたかは分からないんですけど。




それに、帝王切開については聞かない限りクリニックから教えてもらうこともないんですよね。
教室に参加しても、自然分娩について教えてもらうだけでした。





これから出産を迎える方にはぜひ、帝王切開のこと知っておいてほしいなと思います。
緊急で帝王切開に切り替わることもあるし
、その時よりも後から色んな気持ちがこみ上げてくることがあると思うからです。



妊娠中、何度も逆子になりその度に帝王切開になるかもしれないと思っていたこともあったけれど、正期産の時期にはなおっていたので、帝王切開になるなんて考えたことなかったです。



帝王切開で出産してから日が経つけれど、いまだに入院中のことを思い出してはあれこれ悩んでは調べ、なんとか自分を納得させている毎日です。
夜になると思い出しては泣いてしまいます。




過去のことはどうにもできないし、これから後悔しないように子育てしていくのが大事だと旦那にも言われました。




これから後悔しないように一つ一つ自分でしっかり考えて、疑問があったらその都度解決して子育てしていこうと思います。




次また妊娠できたら経膣分娩にはせず、安全を考えて帝王切開にするつもりです。
バースプランもちゃんと考えて出産したいな(*^^*)



*



今日は天気が悪いからか、傷が痛みます。退院して初めて痛み止めを飲みました。
痛むと気持ちが落ち込みます…。



でも痛みは今だけ。
娘が歩く頃には私も走り回ってるだろうな(*^^*)


明日、やっと退院です。
いよいよ家での生活がスタートします。


*



出産までの流れや、帝王切開のこと。
その時の感情…。



自然に産みたかった。
頑張りきれなかった…って目がパンパンになるくらい泣きました。




出産するのにがんばってない人なんて、いないのにね。



メモ書きにしているので、先になるかもしれないけどどなたかの不安や心配が少しでも減らせるように、ブログに残したいと思っています。


*


書きたいことは山ほどあるけど、ブログを書くのが遅い私。
時間だけが無駄に過ぎてしまいます。



今のわが子は、今自分の目でしか見られないと毎日の変化を見て思います。



出産までのブログ、の〆はもう少し後にします。




今、心のそこから幸せです。
旦那がいつも以上に一生懸命で優しくて幸せです。







メッセージくださった方々、必ずお返事します。本当にありがとう。
嬉しくて嬉しくてたまりません。