*出産③-陣痛~帝王切開が決まるまで-* | * さんにんぐらし*

* さんにんぐらし*

家族三人 なかよく暮らしています。

出産当日


6時半  ぐっすり寝てしまっていて、助産師さんに起こされる。その後NST。

      モニター中、助産師さんが何度か来て

      「赤ちゃんが寝ているようなのでもうしばらくつけさせてください」

      と言われいつもは20分くらいのところ、結局1時間以上モニターを装着していた。


      もしかしたら、娘は元気がなかったのかな?

      これも今だから思うことで、本当のところわからないんだけどね。



8時過ぎ モニターを外してもらい、朝食。久しぶりに空腹感があり、食べ始める。

       豪華な料理だったので、のんきに写真を撮って旦那にメールf^_^;

       これを食べたら再び来る陣痛に耐えて頑張って出産するぞ、と意気込む。


8時半  食事を半分とったところで呼び出しがあり診察。入院してから初めての先生。

      内診してもらうと、子宮口は相変わらず1cm程度。


      「これから誘発剤を使用しても、12時間~24時間はかかる。採血の結果を見ると、炎症反応が  

      あがっていて、感染を起こしている可能性もある。これから出産まで時間がかかることを考える

      と、ここまで頑張ったのですが、突然だけれど帝王切開をして赤ちゃんを早く出してあげたほう

      がいいと思います。よろしいですか?今からは飲んだり食べたりしないでくださいね。」


    

      実は、破水をしたとき色がついていたので、羊水混濁があるのではないか?

      と心の中で思っていたけれど、助産師さんも先生も何も言わなかったので

      私もあえて聞かなかった。

      この説明を聞いて、長引かせて経腟分娩をするより帝王切開をして早く出してあげるのが

      わが子のためだとすぐ判断できたし、お願いしますと返事をしていました。


      だけど、昨日と状況が違いすぎてショック。

      この時、主治医先生からの説明だったら後から悩むことなんてなかったのかもな。。。

      いろんな先生が関わると、患者は混乱するもんですね。

   


      わたし一人で説明を受けたので、実母と旦那に連絡。

      私だけがなぜか冷静で、母なんかは「どうしよう」と言っている。

      ちょうど初詣に行っていたみたい。

      どうしようって、どうもこうもできないでしょう!と何だか腹立たしくなる。

      とにかく昼にはうまれるから、と伝えて出産後に連絡することに。

             

      

9時    連絡をしていた旦那が到着。神社に行って安産であるようにお願いしてきたと教えてくれた。

      その後、再び先生から帝王切開についての説明があり、旦那が同意書にサイン。

      帝王切開になった理由、次回の妊娠の際のリスクなどをきく。

      それからは旦那と会話をして過ごす。



      助産師さんが来て、術前の用意。点滴がいっきにたくさん入る。

      弾性ストッキングをはいたり、剃毛、バルンカテーテルを入れてもらう。

      しばらく動けないので、自分からお願いをして浣腸をしてもらう。



      昼頃にはわが子にあえる。お腹も痛くないので不思議な気持ち。

      本当に無事うまれてくれるだろうか。

      不安と期待と、でも全然実感がなくて予定時間を待った。