ウエイトトレーニング復活 | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

4/7にランニング中に転倒して『左側肩・腱板断裂』を受傷し、4/29手術。(情けないです)

2ヶ月が過ぎて筋力低下を実感し、筋トレ復活を決めました。

 

私の走力を維持してくれるのは、ジムでのウエイトトレーニング。

でも、家で汗だくになるのがイヤで、肩の痛みのせいにして逃げていました。

 

しかしハセツネが決まった今、そんな事は言ってられません。

ハセツネは私にとって、心震える感動を味合わせてくれた、トレランの原点と言えます。

だから失礼な走りはできません。

 

 

そのために、2ヶ月の休業期間で落ちた筋力を取り戻さなければなりません。

30代から続けてきた、これまでのメニューをこなせるかどうか?

体幹部分・脚部分はどういう状態か…?

 

やってみると、これまでのメニューはこなせたけれど7割過ぎからキツイ!

体幹と脚筋がプルプル。

上半身の筋力トレーニングは、トレーニングマシンのバーを握ったとたんに

「これは止めといた方がいい…」

アラームが鳴ります。

 

2つだけできたのが『チェストプレス』(座位で腕を前に押し出す)と

『アームカール』(座位で腕を前から後ろに引く)

 

ところが「お!これ痛くない。いけるじゃん。」と思ってやり過ぎて

今日の左肩は、けっこう痛みます。

カミさん曰く、「やっぱり貴方の脳ミソは筋肉ね。」と誉めてくれました。

しかし「腕の筋トレはまだ早い…」と感じた次第です。

 

対ハセツネ・トレーニングは3つ。

①距離を踏む

②スピード練習(4か月くらいしてない)

③筋力トレーニング

 

「おら、ワクワクしてるぞ!」

ガンバリます。

 

ふく山接骨院のホームページ

                        【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】