【30日間連続・RUNの疑問にズバッと回答!】チャレンジの18日目(6/18)です。
☆質問№18:【フルマラソンに挑戦するつもりです。どうすれば完走できますか?】
たくさんの異論があると思いますが、私の独断と偏見をお話しします。
☆お答え:練習あるのみ。とにかく練習で最低20キロ走をやりましょう!
フルマラソン・ランナーなら、誰でもデビューを経験します。
怖いのは同じ。打ちのめされるかも知れません。
走りながら「こんなツライ事なんか二度としない!」と誓います。
しかし残念ながら、ゴールすると次のレースを申し込みます。
ようこそ、素晴らしきマラソンの世界へ!
※本来『マラソン』とは42,195㎞のランニング・レースを指します。
『ハーフマラソン』とは21,0975㎞、『ウルトラマラソン』はフルより長い距離のレース。
10㎞、15㎞ではマラソンと呼ばず、『1万m』や『10キロレース』が正式です。
話しを戻して、打ちのめされないために必要な要素が『フィジカル&メンタル』
ご相談者様の走歴がわからないので、初心者へのアドバイスです。
先ず『フィジカル・走れる身体』ですが、「最低、練習で20キロ走」が必要だと思います。
過去の経験から、『練習の2倍の距離のレースなら完走できる。』と思います。
もちろん、そのレベルでは地獄を見ます。でも完走はできます。
確実に完走したければ、30キロ走は必須となります。
30キロ走は、マラソンに必要なフィジカルを強くして、完走確立を大幅アップします。
でも30キロ走のメリットは、『メンタル・精神』も強くなる事です。
「辛い。でも歩かない。絶対止めない!」
と、『苦しみに耐えられる心』を作ってくれます。
長距離レースは、『最後はメンタル勝負』だと思います。
私を含めて多くのランナーが、ボロボロレースで考える事は
『他人を納得させる言い訳』です。
足裏が痛くなった。エネルギーが切れた。ふくらはぎが攣った。他人に転ばされた。脱水症になった。等々
他人に「それじゃ仕方ないよ。よくそこまで頑張ったね。さすが。」
と言わせる言い訳。
これがあると、大手を振ってリタイアできます。
リタイアの言い訳を教えてもダメなので、完走できる考え方をご紹介します。
<ツライ時奮い立たせる考え方>
*42,195㎞を完走したら本物の『マラソンランナー(称号)』になれる!
*ゴールしたら最高のビール!リタイアしたら最悪にまずいビールになる。そんなのイヤだ!
*こんなツライ事は二度としない。リタイアしたら再挑戦しなきゃならない。なら今日決める!
*忙しい中、高い金払って、こんな遠くまで何しに来たんだ。無駄にできるか!
*ただ痛いだけだ。死ぬわけじゃない。あと○○キロで終わる。(帰ったらふく山接骨院行けばいい。)
*今ここにいる周りの連中は、同じようにツライはずだ。自分と同じ程度の身体だ。じゃあ負けらんない!
*前に進めばいつか終わる。いつか終わる。いつか終わる!
等々、ご参考にしてください。
あ、大事な事忘れてました。
練習中、辛くなっても歩いては行けません。走り続けなければダメです。
最近、ちょっとスピード出して、すぐ歩くランナーを多数見かけます。
趣味のジョギングなら構いません。
しかし『マラソン完走』が目的なら、話しは違います。
マラソンは辛くなってからが勝負。
弱い心に負けて歩いては、本物の『マラソンランナー』ではありません
練習で歩くようでは、100%本番で歩きます。
完走は、完全に走る事。
健闘を祈ります。
皆さまのランニングの疑問にお答えします。
こんな事わかんな~い、がありましたら下記の『コメントする』へどうぞ。
一生懸命お答えいたしま~す。
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】