ぼろぼろワーストのフルマラソン | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

正直、スタート前とても怖かった…

過去、これ程不安を感じてフルをスタートした事はなかった。

「自分は、もう速く走れないんだ…」

という、現実に向き合うのが怖かった

 

                           使 用 前…

 

11/3、『スポーツメイトラン渡良瀬遊水池マラソン大会』の

フルマラソン(42,195㎞)を走り

ワーストタイの3時間31分14秒もかかってゴールした。

 

これまでは当たり前に、「今日は○○分を切る!」

という、攻める気持ちでスタートラインに立っていた。

 

しかし今回は、「どんな結果が出るかわからない」

「最低でも3時間半は切りたい。でも、サブ4さえもわからない…」

という恐怖心を抱えてスタートした。

 

                                                …使 用 後

 

理由は3つ

① 60歳

私は弱い性格なので、辛くなった時、頑張らない理由を探し

その理由を『年齢』のせいにして逃げてしまうかも知れないから

 

② ケガの再発

今年1月、スピード練習で『坐骨結節』を痛め

治癒に約2ヶ月を要し、トラウマになってしまった。

スピード・レースでケガを再発するかも知れない

という恐怖が、心の奥に残っていた。

 

③ スピード・レースを走っていない

2019年3月『板橋マラソン(フル/3時間18分)』以来

1年半スピード・レースを走っていない。

 

・4月『川の道・千曲川ステージ/254㎞』

・8月『ATCカップ・トライアスロン/S:1,5k・B:80k・R:24k』

・9月『信越五岳トレイルレース/161㎞』

・11月『沖縄本島1周サバイバルラン/400㎞』(223㎞リタイア)

 

と、辛く・長く・ゆっくりの耐久レースばかりで

「長く辛い」に耐えられても、「速くキツイ」に耐える自信がなかった。

 

レースは、2019年11月『沖サバ』の223㎞リタイアが最後で

2020年は今回のフルが唯一のレース。

 

レースを速く走る感覚は忘れてしまい

そのスピードを出すのが怖くて

年齢のせいにして諦めてしまう、のが怖かった。

 

 

結果は、最低目標の3時間半は切れず

徐々にストライドは狭くなり、辛うじてピッチを落とさない事が精一杯

周回ごとに、タイムが落ちて行く自分が情けなかった。

 

それでもゴール前300mは、振り絞って(遅いけど)全力疾走。

僅かばかりの意地を見せた。

 

結果は納得できないものの

スピード走の恐怖は消え

『諦め』でなく『悔しさ』を感じる自分が嬉しい。

 

また復活できそうな気がする。

 

 

【先週のトレーニング】

10/26(月):休 み

   27(火):休 み

   28(水):ラ ン・10,0㎞/56分47

   29(木):ウエイトトレーニング

   30(金):ラ ン・10,2㎞/59分28

   31(土):ラ ン・10,0㎞/1時間00分36

11/01(日):休 み

   02(月):休 み

   03(火):『スポーツメイトラン渡良瀬遊水池マラソン大会(フル)』:3時間31分14秒

 

ふく山接骨院のホームページ

                        【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】