恥ずかしながら告白します。
私は、11/3のフルマラソンを申し込む時に迷いました。
(レース顛末は前回『ぼろぼろワーストのフルマラソン』をご参照下さい)
理由は、もう速く走れない自分を見るのがイヤだから
過去との違いを、年のせいだと諦めるのがイヤだったから
誰かに「大した事無いじゃん」と思われたくなかったから…
本来、レースはワクワクするものなのに
それよりも、辛い事はしたくないけど認めらいたい
という情けない気持ちが大きかった…
私の義理の父は81歳
孫と一緒に『親子マラソン』の2㎞を走るため
60歳から走り始め、それから毎年10キロのレースに出る
20年間全て完走。
目的は年賀状
完走写真を載せて、親戚・友人に送る。
無口な人だが、毎年静かな自己主張をしている。
でも、そんな理由はどうでもいい事
タイムは『1時間15~18分』程かかるけど
81歳で10キロ走れる事実がスゴイ事
「自分は絶対走れる」という、確信が持てる事が素晴らしい!
9月末に義父がレースに申し込む事を知り
フルマラソンも同時開催というので
ちょっと考えて、私も申し込みました。
その『ちょっと』が心の弱さ
・レースのワクワク
・ゴールした時の達成感
・モヤモヤが吹っ切れるかも知れない期待
・イヤな事から逃げなかった自分の誇り
こんないい面もあれば…
遅いタイムで落ち込むだろうけど
・申し込まず逃げた時の後悔
・義父が走ったのに自分が走らなかった後悔
こんなマイナス面の理由もあったため
『ちょっと』迷ってしまいました。
さらに、もう一つ迷った理由は
今年1月に『坐骨結節』を故障して
四苦八苦しながら復帰したら
目標だった『UTMF/ウルトラトレイル・マウント富士』
が中止になってしまった。
その他のレースも行われないようだし
コロナで、日常診療の時間も空いたので
それなら、新たな事にチャレンジしようと
セミナーや読書・断捨離・溜まっていた雑用
YouTubeやマーケティングの勉強を始めました。
ところが、意外に早く普通に戻ってきたため
今度は、始めた事に振り回される結果になってしまった
当然、しわ寄せはトレーニングに行きます。
なんとか練習時間は確保しても、精神的に集中できず
秋のレース開催が、ちょこちょこ聞こえてきても
「いや、今年はレースを走らず、始めた事を前に進めよう。」
…最初は、そう割り切っていました。
しかし、YouTubeで『ウルトラランナー』を標榜している手前
フルマラソンを、一本くらい走っとかないとマズイかな~
というような『迷い』に悩む事に…
しかし、走らない選択肢は無いので
「…しゃあない、出るか…」と仕方なく申し込んだ次第。
スタート前
「もう思い通りに、速く走れないのではないか…」
という漠然とした恐怖に囚われ、『他人の評価』を気にしていた。
そんな下らない事で、やりたい事もやれないなんて
なんて自分は小さな人間なんだろう。
それでも、そんなグダグダな心でも
晴れ渡った秋空の下、こんなに広い空間で
久々に、心を自由に解き放ったような気がします。
結果はボロボロ
肉体的にも精神的にも疲れ果ててしまったけど
本当に走ってよかった。
取りあえず、最低限の自尊心は守れた気がします。
【先週のトレーニング】
11/02(月):休 み
03(火):『スポーツメイトラン渡良瀬遊水池マラソン大会(フル)』:3時間31分14秒
04(火):休 み
05(水):休 み
06(木):休 み
07(金):休 み
08(土):ウエイトトレーニング
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】