オジイの身体を作る3つの動き | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

今日の内容は、きっと気を悪くされる方もいると思います。

しかし、実はこんな人達が潜在的に大勢いるんだろう、と感じます。

 

若い方は未来を

年配の方は老後を

そして日本の未来を考えてほしい

…大きな問題だと思います。

 

 

14歳・中3男子・両膝の痛みで来院された患者さん。

 

症状は、走ると痛い、歩いても痛い

しゃがんでもらうと、屈曲90度位で痛くてしゃがめない。

 

エコー検査で、骨が成長する『骨端線』を確認

14歳なら、まだまだ背が伸びるのは当たり前

その他も、骨・靭帯・腱には異常がない…

 

しかし、膝関節の周りにいくつか水腫がある…

患者さん達が「水が溜まってないですか?」

と心配する水ではなく、何かを含んだ水の袋がいくつか

 

…でもこの水腫は、痛みを作らないのはわかっている。

痛みの原因は、画像に映らない全く別のもの

 

『本当の痛みの原因』だけ処置すれば、痛みは引く。

なので最初は、敢えて水腫の事は指摘しなかった。

 

しかし、お付き添いの母上の質問

「これは本当は無い物なんですか?」

と聞かれて、説明した方がいいと思った。

 

 

これは、若い人にはあまり見られず

50代過ぎ~御老人によく見られる水の袋…

 

成長期の少年として、明らかな運動不足。

膝を伸ばした角度は『軽度屈曲位』で、完全に伸びない。

 

ふくらはぎの筋肉量の少なさからすると

跳んだり走ったりは、あまりしていないよう。

部活は文化部との事

 

成長期は、身体に様々な刺激を入れて強くしていく時。

・小学時代は、投げたり蹴ったりの多様な動作の習得の時

・中学時代は、持久力を伸ばす時

・高校時代は、筋力アップと筋肉量を増やす時

 

一生にこの時しか、得られない要素もある。

そのチャンスを逃す事は、一個体の生存にとって大きなマイナス

 

過酷な地球環境下で『歩く・走る』という移動の目的は

 ① エサを捕食するため→エサ場まで行き、逃げるエサを捕える

 ② 外敵や災害から逃避→侵略者・猛獣・津波・山火事から逃げる

グズグズしてたら食う事はできず、殺されてしまう。

 

『誰かが作った便利な世界』でしか生きていけず

オリの中で安全を確保され、時間が来たらエサを貰うだけ…

 

また、『膝が曲がって背中が丸い姿勢』は弱そうに見える。

エサは取れないし、外敵に勝てなさそう…

 

本能として、強い遺伝子を残したいメスは

そのパートナーとして選ばない形状…

 

『カッコいい・美しい』動物の形状とは

筋肉・骨格系を、仕組み通りに使った時の動きや姿勢

だから、一流のスポーツマンは皆カッコよく・美しい。

 

※私が、カッコいいオジイを目指すのは、遺伝子を残すためではありません。

 速くゴールしてビール飲むためです。念のため…

 

 

『年寄りの身体』は、年を取ったからではなく

『年寄りの生活』というライフスタイルで作られる。

 

では、『オジイの身体を作る3つの動き』とは

 

『崩れた姿勢で・小さく・ノロノロ』

 ① 崩れた姿勢→膝が曲がって、腰が曲がって背中が丸い姿勢

 ② 小さく   →関節可動域をいっぱいまで伸ばさない・曲げない

 ③ ノロノロ  →年寄りは動作が遅い

 

一方、若々しい動きは、『正しい姿勢で・大きく・キビキビ』

 ① 正しい姿勢→膝が伸びて、胸が伸びて体幹軸ができた形

 ② 大きく   →関節可動域を最大限に動かす

 ③ キビキビ →スムーズに素早い動作

 

『正しい姿勢で・大きく・キビキビ』動くための要素は

・十分な筋力

・正しく動ける神経系

 

『正しい姿勢』の作り方はこれを見てください。

40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ【第1回】

 

『正しい姿勢』のチエック法と

『正しい重心位置』はこれを見てください。

40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ【第2回】

 

         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

初回で、少年の痛みは8割減り、深くしゃがめるようになりました。

運動制限は一切せず、むしろ運動量と強度は増やすべき

数回の施術で終了できる予定です。

 

        

        ・体重   : 6/14・59,0㎏ → 6/28・56,4㎏ (-2,6㎏)

        ・体脂肪率: 6/14・17,0% → 6/28・14,6% (-2,4%)

         2週間頑張りました。

 

【先週のトレーニング】

 6/22(月):休 み

   23(火):ウエイトトレーニング

   24(水):休 み

   25(木):休 み

   26(金):スイム・2,0㎞

   27(土):ラ ン・21,4㎞/2時間21分26

   28(日):バイク(ローラー台)・120分/距離63,35㎞・平均31,6㎞/h・瞬間最高35,3㎞/h

 

ふく山接骨院のホームページ

                        【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】