ガビ~~~~~ン!(古いフレーズですみません。)
なんと、復帰の初日にぶっ壊してしまった(/ω\)
< 鎌北湖は水が無く驚くべき光景。たくさんいた釣り人が気の毒 >
< ここまでのあらすじ >
1/26の『勝田マラソン(フル)』のため
1週間前の1/19(まさに還暦の誕生日)
30キロ走をできなかった焦りから
スピード練習をするとブチッ!\(◎o◎)/
坐骨結節(大腿後面筋群の付着部)を損傷。
切れたハムストリングの腱が修復するまで3週間…
ピタリ3週間「ほぼ絶対安静」を守り
『2分間ストレッチ』で緩めて痛みは激減
満を持して2/9(日)からランニング再開。\(^_^)/
しかし、まさに復帰の当日
うれしさと過信の結果
明らかに15キロは走り過ぎ…
ヘロヘロになっての残り2キロ
気を付けていたのに段差に引っ掛かり
転ばないように踏ん張った拍子にズキッ!(T_T)
ああ!またやっちゃった~…
坐骨結節の激痛で走れず300m歩き
ビッコでノロノロ走ってなんとか帰宅…
…で、翌日もかなり痛い
単なる走り過ぎの痛みか?
再受傷なのか?
迷いながらの2/9以後のトレーニング
2/10(月):休 み (前日の引っ掛かりでかなり痛い)
11(火):ウエイトトレーニング(傷めたハムストも軽い負荷で行う)
12(水):休 み (痛み変わらず)
13(木):①スイム・2㎞ ②バイク(スピニング)・60分
(スピニングでは痛みが無く安心する)
14(金):ラ ン・①ステッパー/30分 (かなりハードでも痛み無し)
②ペダルランニングマシン/30分(まったく痛くなく、これなら走れる。)
15(土):ラ ン・①ステッパー/60分 (ガンガンやっても痛み無し)
②ペダルランニングマシン/30分(辛いレベルでも全く痛み無し)
③トレッドミル・2㎞/15分 (ウワッ痛い!でも走れなくはない)
16(日):ラ ン・<鎌北湖トレイル>20,0㎞/4時間20分17秒
(登りは痛み無し・下りは少し痛む・平地は強い痛みでキロ7分が限度)
2/16、再受傷でない事を祈って
走る部分の少ない緩いトレイルへ行く。
歩きの登りはノープロブレム。
下りの走りはガマンできるけれど
平地でキロ7分以上は痛くてムリ。
「走ってはいるが、これが走ると言えるのか?」
…葛藤が始まる。
悪魔:「走りたいんだろ。走る理由をこじつけるんだよ。」
天使:「再受傷だとわかってるんでしょ。」
悪魔:「大丈夫さ。走りながら治っていくさ。」
天使:「今走れば確実に悪化します。」
悪魔:「ゆっくりでも走らないと走力落ちるぜ。いいのか。」
天使:「痛みが引かなければずっとキロ7分のままですよ。」
悪魔:「また2週間休むなんて恥ずかしくて言えないだろ。」
天使:「2週間絶対安静で修復が一番の近道です。」
よし!覚悟を決める
2週間の『ほぼ絶対安静』と
必要なら更に1週間延長する。
もう一度振り出しから修復させよう。
最悪の事態にならないために
レースが中止にならない事を祈って…
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】