ああ、本当に残念です。
キングカズのように、50歳を過ぎても現役だと思っていたのに。
< 大宮公園の桜 >
でも、ちょっと気になっていました。
短く刈り込んだ髪は、それでも目立つ白髪。
構造医学では「内部は外部に投射される。」と言い
整膚では「皮のキレイな果実は中身も新鮮」と言います。
あくまで私の印象で、お叱りを受けるのを承知で言うと
もしかしたら、45歳のイチロー選手の体内は予想以上に老化していたのではないか…
白髪の原因は、「クビになるのが心配だった。」と言っていたように、心労かも知れませんが、
以前のようにヒットが打てない理由が、肉体に原因があると気付いていたからかも、と想像したり…
昨年、試合に出ない『球団特別アドバイザー』となり、しかし練習は今まで通りという中途半端な立場。
今にして思うと、試合結果を気にせず復帰のためのトレーニングに専念するためだったのか?
多くの記録を塗り替え、結果を出し続けて来た孤高のイチロー選手には、誰も意見ができなかったのか
それとも、ここまでのトレーニングがあまりに完璧であり、これ以上の方法は存在しないからなのか…
< さいたまアリーナ 大勢のおば様達が並んでいました。 >
いずれにしても、人生を掛けた『野球』に限界を認め終止符を打つ覚悟は並大抵ではなかったはず。
誰に言われたのでもなく、自分で客観的に判断して結論を出した苦悩は塑像できません。
深夜の引退会見がとてもハイな状態に見えたのは、苦悩・寂しさの裏返しだったのか…
この次は何に挑戦するんだろう、と勝手で無責任な憶測は尽きません。
ふと、自分を振り返ると…
市民ランナーの私が限界を感じたらエントリーしないだけ。
しぼんでいくのは淋しいけど、大変なレースは避けてだんだん楽なレースにシフトして行ける。
数年前は、「過酷なレースへの挑戦は、死に場所探してるのかなぁ。」なんて思った事もありました。
今は気楽に思います。
やらない言い訳も必要もないし、引退会見も不要。
60歳になっても、70歳になっても、80歳でも走っていられたらいいなぁ
気が向けば、どこまでやれるのか跳ね返されるまで挑戦できる。
それもまた幸せ…
【先週のトレーニング】
03/18(月):休 み
19(火):休 み
20(水):休 み
21(木):ウエイトトレーニング
22(金):休 み
23(土):①ステッパー60分 ②ラ ン:6,0キロ/33分
24(日): ラ ン:20,6キロ/2時間11分
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】