3/8(木)は、ホステル『chapter two tokyo』のプレオープンのお招きに参加しました。
『chapter two tokyo』は、第30回サハラマラソンを、新婚旅行で完走した上田夫妻が浅草でオープンした
お洒落なホステルです。
https://www.facebook.com/chaptertwotokyo/
第30回サハラマラソンが新婚旅行だったオーナー上田夫妻
お祝いに集まった連中… でなく方達の大半がサハラの完走者で、登山家や冒険者みたいな方も。
初対面の方も多く、世界各地のいろんな経験談が飛び交っているのを聞いていると
ホントにまぁ、よくこんな変態マゾヒスト達が集まったものだと感心。
上田さんは、一体どういうコネクションを持っているのか摩訶不思議。
エベレスト登山600万円の話し、アマゾンのジャングルマラソン復活の話し、分水嶺トレイルの話し等。
で、当然サハラマラソンの話しになるのですが、年代がバラバラなため違う経験の比較になります。
寒かった、暑かった、砂嵐がトンでもなかった、等経験してみたかったり経験しなくてホッとしたり。
さて、サハラマラソン話しに花が咲くと、必ず話題に上るのがウ〇コの話し。
今回、『chapter two tokyo』でのテーマは「トイレットペーパー」
先ず<紙を持ったか、持たなかったか>
昨年参加した私は当然持ちましたよ。 だって持たなかったらどうすんの? どうやって拭くの⁉
前回のブログ・トレ日誌『サハラマラソンを走るために』に書き忘れたのがペーパーの量。
私はロールのまま持つ予定でも、さすがに1ロールでは重いので使いかけ半ロール。
しかしその半ロールが問題で、少量では下痢ですぐに使い切るだろうし、多いと重いし入らない。
下痢でも対応できるだろう必要十分で、この量ならリュックに入るだろう体積に悩みました。
ところが半分位の男連中は持たなかったらしい。( ゚Д゚)!
ニコニコしながら当然のように「ハンドウォッシュだよ」とのたまう。
拭いた後は? …ニコニコしてる …確かに低木の影に塊はあるのに拭いた紙見なかったなぁ…
じゃあその後、食事作る時手を洗うんだろうと思うも、どうも石鹸も持ってなかったらしい。
ん~、それでも生きて帰って、こうして一緒に飲んでるんだから人間は素晴らしい。(何が!)
☆ エピソード2
日本のとあるトレイルレースで。
夜間を走ってゴールした選手が、途中で「大の方」を催したためコース道から外れて用を足した。
翌朝、仲間に話した所 「じゃあ、ウ〇コ見に行こう」 という話しになり、3人で見に行ったとの事。
(フツー、100キロ近く走った翌日、わざわざ見に行かないでしょう。)
仲間:「ウン、よく見たら道のど真ん中にしてあんだよ、全然離れてなくてさ。」
本人:「おかしいなぁ。 かなり道から離れてしたんだけどなぁ。」
仲間:「それで、拭いた紙を見なかったけど何で拭いたんだ?」
本人:「あぁ、コロンと出たから拭かなかった。」
一同 (@_@) (※よい子はまねをしないように)
いよいよ今度の3/18(日)は「板橋マラソン(フル)」なので、3/10(土)に21キロビルドアップを走りました。
前回3/3(土)の21,2キロビルドアップは、脚が重いながら頑張って1時間59分でした。
今回はなぜか軽くて、10分位縮めたかと思いきや、21,1キロに1時間56分でわずか3分しか変わらず。
まぁそれでも、脚の疲労が前回とまったく違うので良しとしましょう。
< 夕暮れのNack5スタジアム >
3/11(日)は、千葉・幕張の「関東学会」に出席した後、戻ってからのんびり10キロ走。
夕暮れから夜にかけて日が落ちていく中、昨日のビルドアップの疲労を抜きつつ帰宅。
疲労は抜けてきたのに体重が落ちない。
今週も、またまた腹ペコの5日間を過ごす事になりそうです。(T_T)
< 黄昏の氷川神社の山門 >
〖先週のトレーニング〗
03/05(月):休 み
06(火):ウエイトトレーニング
07(水):ラ ン:6.3㎞・42分
08(木):スイム:2㎞
09(金):ラ ン:10,0㎞・1時間02分
10(土):ラ ン:21,1㎞ビルドアップ・1時間56分
11(日):ラ ン:10,1㎞・1時間04分
〖腰痛・膝痛 さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗